-
【はとり校】 12/31仕事納め
本日にてはとり校は今年の指導を終え3日間のお休みに入ります。
1/4より入試に向けて全力スタートです。
ここ数日小論文の添削指導が続いていますが皆回を重ねるごとに情熱ほとばしりです。
読み手が楽しいと感じる構成や内容の重厚感は教え手のセンスが最重要です。
明らかに小論文指導こそ私のようなプロに頼むことが「吉」などと感じつつ。
今年も一年ありがとうございました。
写真:面倒なのでサービスカット2(昨日とそのまま)と思いましたが、
もう一枚発掘! ※著作権フリー画像にて
✿✿✿✿ 冬期講習 明日からでも1日単位でも参加受付中! ✿✿✿✿
✿✿✿✿ 日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間 ✿✿✿✿
-
【はとり校】 明日の自習室開放
中学生は模試となりますが高校生・中学受験生(小学生)向けの自習室やってます。
時間は8時半~13時と短いですが大晦日まで学ぶという姿勢が大切なのです。
愛知全県模試は9時ちょうどに開始いたします。
ゆえに自習室利用生徒の出入りはこの前後10分は控えるようにして下さい。
それでは最後の1分まで全力学習かましておきましょう!
写真:本日授業最終日のためサービスカット。高校2年の私。(大掃除で出てきた)
✿✿✿✿ 冬期講習 明日からでも1日単位でも参加受付中! ✿✿✿✿
✿✿✿✿ 日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間 ✿✿✿✿
-
【小田井校】 全県模試
小田井校は本日、全県模試の開催日でした。
高校受験、中学入試直前の中3生、小6生以外も
たくさんの生徒が模試に挑みました。
本日受験した生徒のお父さん、お母さんに
この一生懸命な姿をお見せしたく、
後ろからこっそり撮らせていただきました。
お子さんの真剣な様子を見てあげてください!
テストが始まると、この子たちの熱気で、
室温が3度くらい上がったと思います。
みんなよく頑張りました!お疲れ様!
では良いお正月を!!
でも受験生は勉強の時間とお正月を
楽しむ時間のメリハリをしっかりつけてね!
-
【はとり校】 戦後の内閣
はとり校は12/31年内一杯まで絶賛開校中ですので冬期含め間違えないように!
さて、本日は中学受験生からの質問に対応すべく戦後の内閣一覧年表を配布です。
ロッキード事件(三木)、国鉄→JR・電電公社→NTT・専売公社→JT(鈴木・中曽根)
リクルート事件(竹下)、佐川急便事件(宮沢)、米市場開放(細川)
地下鉄サリン事件(村山)、国旗・国家法(小渕)、郵政民営化(小泉) ()は首相
さらには安倍晋三元首相の家計図を持ち出し「岸信介はおじいちゃんだ!」だの、
「昭恵夫人はチョコレートの森永だ!」「佐藤栄作首相なんてのもいるぞ!」などと。
事件を説明するだけでも一苦労。笑
それでも小学生がここまで政治に興味を持ってくれるとは。
そんな面白い授業展開をする俺(責任者吉田)ってすごい?・・・しらんけど。笑
若者達は旺盛な好奇心のもとどんどん知識と知性を身に付けていくのです。
✿✿✿✿ 冬期講習 明日からでも1日単位で参加受付中! ✿✿✿✿
✿✿✿✿ 日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間 ✿✿✿✿
-
【大治校:柴田】 年内最終開校日
本日9:00から始まった全県模試。
小中学生が同時にスタートし、ただいま国語の問題と格闘中です。
今、生徒達の背中を見ながらこの文面を書いているのですが、
もちろん僕は教えてあげることも声をかけることもできません。
一人ひとりがそれぞれの力だけで戦います。
僕は君達が一人で戦える強い子達だと思っていますよ。
みんな頑張れ!
さて、本日の全県模試実施をもちまして、
中村進学会大治校の年内の開校日は終了となります。
明日12/30(土)~1/4(水)までお休みをいただき、
1/5(木)10:00~の冬期講習から2023年の指導を開始いたします。
生徒諸君、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては
2022年も大変お世話になりました。
年明けからは中学受験・高校受験・大学受験が直前期になり、
そのすぐ後には中学生の定期テストが始まります。
例年通り、慌ただしく2023年をスタートすることになりますが、
生徒一人ひとりが今よりも学力を高めていけるよう、
年度初めに掲げた「万里一空」の精神のもと、
全身全霊で指導してまいります。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
それでは良いお年をお迎えください。
中村進学会大治校
柴田悠亮
-
【高畑校】 冬期講習前半戦終了
本日で年内の塾は最終日となります。
冬期講習には多くの子が参加をしてくれて
2学期までの復習を頑張っています。
また受験生においては受験日の変更があり、
冬休み明けすぐに私立入試が始まりますね。
お休みの間ものんびりしすぎず、
宿題に、土曜講習のワークに、過去問に、
やるべきことを定めて取り組んでくださいね!
そしてまた休み明けに質問に来てください!
写真は佐藤先生から
冬期講習前にいただいた差し入れです。
スタッフの先生たちと分け合って、
脳の活性化をし、指導にあたりました。
佐藤先生、ありがとうございました!
今年も1年、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
では、良いお年をお迎えください!
-
【甚目寺校:古井】 全県模試がんばれ!
本日は全県模試の試験日です。
みんな冬期講習を本当に頑張ってくれたと思います。
結果につながることを願っています。
また昨日は年内最後の授業日でした。
中3生には特に、お正月に遊びすぎないように警告しておきました。
休むことも大事ですが入試まで時間がありません。
メリハリをつけておうちでも勉強をしてほしいと思います。
そして、年明けの最初の授業日に元気な姿で来てくれることを楽しみにしています。
2022年もありがとうございました!よいお年をお迎えください。
-
【犬山校】 冬期講習3.
今日までが前半戦の冬期講習12月の部です。
演習中心で引き続きどんどん力をつけていきます。
明日は模試,そして年末年始休校後は冬期講習後半戦です。
まだまだイベント盛りだくさんです。
楽しみながら,1つひとつをクリアしていきましょう。
-
【稲沢校】 冬期講習3日目。
今日は冬期講習の3日目ですがレギュラー授業は授業納めでした。
今年もたくさんがんばって勉強しましたね。
来年もますます力を入れて勉強していきましょう。
2023年は勉強の年!来年も共にがんばろう!
-
【はとり校】 純奈先生現る
スタッフへの差し入れにおいしいお菓子を持って純奈先生が塾を訪れてくれました。
純奈先生といえば真理子先生とふたりトップ講師として活躍してくれておりました。
今年から国の為に活躍される職へと進まれ日本の知の発展に貢献してくれています。
純奈先生といえば「純チャリ」で有名。
駐輪場の自転車整理が神懸かって美しく伝説となっています。
自転車ひとつと笑うこと無かれ。そこがぐちゃぐちゃの塾はそういう塾なのです。
純奈先生が後輩に伝えてくれた並べの技術はきちんと伝承されていますよ!
さて、1月より新しい講師が4名赴任してきます(すべて教え子で女性なのです)。
皆それぞれ特徴があり責任感とバイタリティーに溢れる人材であることは保障します。
また新たに「はとり校」は強くなっていくのです。パチパチ
✿✿✿✿ 冬期講習 明日からでも1日単位で参加受付中! ✿✿✿✿
✿✿✿✿ 日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間 ✿✿✿✿
-
【大治校:柴田】 冬期講習3日目
中村の講習はひたすら個別演習。
英語を進める中1生もいれば、数学を進める中2生もいます。
私立高校の過去問をやっている中3生も。
個々に違ったことをやっているので解説をしようにも黒板は使いにくい…。
一時期、ルーズリーフの束を持ち歩いて講習に臨んだこともあるのですが、
とんでもない消費量で…。
そこで見つけた解決策が写真のミニボード。3色のペン付きで100円。
夏期講習の時も紹介したのですが、まぁこれが使い勝手が良いのですよ♪
無限に使えるからエコですし。
ただもう2年くらい使っており、結構汚れが…。
冬期講習の残り、春期講習のためにも年末休校中に新調しなければ!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
-
【春日井校】 数の不思議
28日の「28」といえば、オールスターゲームで9者連続奪三振を奪った
江夏豊さんの背番号として有名ですが、
それと同じぐらい有名な事と言えば「28」が完全数であるということです。
※「6」もあるのですが、なぜか一番初めに覚えた完全数は28でした…)
完全数は、「その数字自身を除く約数の和がその数字自身に等しい自然数」
と定義されており、現時点で49個見つかっているそうです。
完全数は「無数に存在するのか、有限なのか」など、
まだまだ解明されていないことが残されている「数」です。
調べてみるとおもしろいかもしれませんね。
冬期講習は、本日で折り返し。
やるべきことに集中して取り組んでいきましょう。
朝からみんな頑張ってます!!
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。
お問合せ、お待ちしております。
-
【西春校】 冬期講習折り返し!
さてさて中村全校舎で開催中の冬期講習。
受験生はもちろんですが、小学校低学年から
たくさんの子たちが勉強に来ています!
遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強する。
それはより小さな時から習慣としていくことをお勧めします。
その1歩として、中村の講習は最適かと思います。
たくさん解き、できなかったことができるようになる。
プラスしかない、無駄がない、本当です、それが中村の講習です!
そして、普段の授業、演習も同じです!
まずは体験!全校舎にて随時募集しております。
お近くの校舎までぜひお声かけください。
-
【犬山校】 冬期講習2.
演習中心の冬期講習ですが,理科・社会など暗記が重要な教科はもちろん
暗記まで講習中にやっています。
普段の暗記学習の小テストとは違い,間違えていいのは1つだけと,いつもより
かなりハードなボーダーラインなのでみんなの集中力もいつも以上です。
ひたすらノートに書きながら,何度もセルフ確認テストも繰り返しやります。
もちろんセルフ確認テストも書きながらやります。
何度も問題を解く(=書く)ことで内容を身につけていきます。
身についた知識は高校入試はもちろん,入試が終わっても忘れずに残ります。
知識は大切な財産なのです。
-
【稲沢校】 冬期講習2日目。
小学生たちもがんばっています。
みんな作文を熱心に書いてくれるんです。
そしてがんばったお礼に,作文を添削してさらにレベルアップさせて
お返ししています。
レベルアップした作文を清書してみると,書く力がどんどん鍛えられていきますね!
-
【はとり校】 琉球びんがた
「びん」は色、「かた」は模様。
びんがた(紅型)とは米糊を防染し色を染め重ねる染織のことをいいます。
そして琉球びんがたとは独自の染技で育まれてきた沖縄の染物の総称のことです。
本日小学生より質問を受けイメージできればとカラー印刷の実物をみながら説明。
美しい模様や色彩を実際に感じることで「琉球びんがた」が記憶に残るのでしょう。
ここだけの話、吉田分析によると今年の名大附中学入試の鍵は沖縄。シランケド
先般はテスト対策として沖縄を深堀いたしましたが楽しかった~。
ちんすこう・ゴーヤ・パイナップル・シークワーサー・ソーキそば・さとうきび
足てびち・ミミガー・ステーキ・水不足・ゆいレール・米軍基地・首里城・サンゴ
サーターアンダギー・ハイビスカス・美ら海水族館(ジンベイザメ)等々。
併せて核心的な授業も展開しておきました。
✿✿✿✿ 冬期講習 明日からでも1日単位で参加受付中! ✿✿✿✿
✿✿✿✿ 日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間 ✿✿✿✿
-

【一宮校:安藤】 先週の謎解きチャレンジ
今週は冬期講習中ですので3者会議は年明けまでお預けです。
先週の24日(土)、QuizKnockの謎解きにチャレンジしました。
順位は惜しくも11位。もう少し早ければ1ケタに入れていたのでとても残念です。
今回も英単語が使われた問題でした。よければチャレンジください!
※ついに方針転換(超重要な時事問題を詳しく・・・冬期講習中のコラムです)
先日とても重要な政策変更がありました。日銀黒田総裁からの事実上の利上げ。
就任以来一貫して金融緩和を続けてきたのですが、急速な円安、そしてここ最近の
物価高が大きな後押しをしてついに政策の変更となりました。
金利を上げるしか物価高を止められないということでしょうか。
ちなみにこの日1日で外資は大儲けしたと予想されます。
先物はカラ売りから入れますので、外資は金利が高くなったところの国債が安くなった
所で大量に買って大儲けといったカラクリです。
黒田総裁の任期はあと半年弱、今後は別の方が別の路線で進んでいくでしょう。
大きなトレンドがこの2022年冬に変更され、逆の流れへ進んでいくと私は思います。
なぜそんなにここを掘り下げるのかというと、
私事なのですが、今後金利が生活に大きな影響を及ぼしそうだからです。
昨年46で79歳までの住宅ローン(私は※死ぬまでローンと呼んでおります。
団信で死ぬのが先か、ガン特約も入れたのでガンになってチャラになるのが先か…)
を組み、あたりまえのように変動金利で組みました。
金利なんて上がるはずがない、上げようがない・・・
大多数の方はこう感じ、私も同様に疑う余地もなく変動金利にしております。
そして今回この政策変更、ちょっと頭は真っ白になりましたね。
未来を考えると、まずは来年春には固定金利が2%あたりまで(プラス0.5%くらい)
上がるでしょう。他方、変動金利は色々な縛りがあり、
①5年ルール…金利が上がっても5年間は毎月の返済額は変わらない
②125%ルール…6年目からの毎月返済は125%までしか上がらない。
こんなルールがあり急騰することはないのですが、大体の方は35年借りますからね。
徐々に返済額が上がっていくのは予想できます。
お金持ちの方は変動が固定を超えたあたりで繰り上げ返済、
なんて高等手段もありでしょうが、
普通はカネがないから借りているのに繰り上げ返済などできるはずもなく・・・
10年後くらいなのでしょうか、変動金利が固定を超えていくのは・・・
ちょっと今後目が離せないですね金融・財政政策は。
-
【大治校:柴田】 冬期講習2日目
冬期講習に限ったことではありませんが、
中学生達に与える教材やプリント類は必ず解答をセットにして渡します。
僕は個人的に勉強の一連の流れの中で答え合わせが最も重要な要素だと
思っており、常々「解答との上手な付き合い方」を指導しています。
ただ機械的に問題を解くことが勉強ではなく、
できなかった・間違えた問題をできるようにしていくのが勉強。
解答はそんな問題のお手本になるものです。
書道ではなく、習字に近いイメージかな。
習字は必ず横にお手本を置き、それを見てお手本通りに真似しながら、
正しい字を身に付けていきます。
その問題ができなかった・間違えたということは、
言ってしまえば正しくない解き方をしたということです。
裏返せば、お手本通りに解いていれば正解できたことになります。
解答解説をどれだけ読み込めるか、
そこで得た知識をどれだけ次の類題に活かせるか、
そんな話ばかりしています。
中村進学会の「進学会」とは、「自ら進んで学ぶ」という意味。
であれば、自ら学ぶ術を伝授するのも僕の務め。
講習中もしっかりと伝えていきますよ!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
-
【犬山校】 冬期講習1.
本日より冬期講習が始まりました。
(サントナ先生は昨日帰還されました。また来年!とのことです。)
冬期講習の仕込み(準備)は,学習スケジュールやテキストの進め方
などなどしっかりと行えました。
あとはそこに塾生たちの努力が調合されれば,大きく力を伸ばすことができる
冬期講習となるでしょう。
さあ今日から全部で5日間。
楽しく,がんばって学びましょう!
-
【稲沢校】 冬期講習1日目。
冬期講習が始まりました!
今日からまずは前半戦3日間,各自総復習をしていきます!
特に中学生はほぼ全員が12/29(木)の愛知全県模試も受験します。
模試を意識した復習をやっていきますよ!
-
【甚目寺校:古井】 おめでとうー!
本日は小学2年生のそろばん生が9・10級に合格しました!
おめでとうー!本日の検定に向けてよく頑張っていました。
次は8級でまだ学校で習っていないわり算をやるので
まずは少しずつわり算をできるように一緒に頑張りましょう!
また本日から冬期講習がスタートです!
冬休みは短いですが、苦手分野の克服や得意分野を伸ばす大事な期間です。
この冬期講習で周りと差をつけよう。本日からよく頑張ってくれました。
明日からもこの調子で頑張りましょう!
-
【はとり校】 バイバイン
ドラえもん所有のあの恐怖のひみつ道具「バイバイン」。
一滴垂らしたら最後5分ごとに数が倍となり無限に増殖し続けるというあのバイバイン。
計算すると1時間後には4096個となり、2時間で16777216個(およそ1700万個)。
ここからが凄く、この15分後には華麗に1億個突破となります。
さてこのバイバインにヒントを得てはとり校の冬期は時間を延長することにしました。
スタートを1時間30分繰り下げて8時30分からスタートにて時間を90分追加です!
もちろん無料ですので冬期講習午前の部参加生徒で希望者はぜひ。
冬期講習を前後に延長(前1時間30分+後2時間=計3時間30分)することにより、
生徒の成績や学力をバイバイン方式で伸ばしてまいります。
ちなみに本日は既に中学受験生(小6生)が告知無くとも8時半に来塾しておりました。
✿✿✿✿ 冬期講習 明日からでも1日単位で参加受付中! ✿✿✿✿
✿✿✿✿ 日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間 ✿✿✿✿
-
【守山校】 はじまり・はじまり
短い休みですが、可能な限り積み重ねができるよう
しっかりと集中しましょう。
やるべきことと目標を定めて取り組めば、結果は出ます。
今日からスタートしましたが、各自やるべきことに集中しています。
自分のすべきことに全力を尽くす経験は、必ず今後にも活きてきます。
春日井校のナウにもありましたが、年齢は関係ないのです。
やるか・やらないかだけです。
一緒に頑張りましょう。
夜の授業もお待ちしております。
-
【大治校:柴田】 冬期講習1日目
今日から冬期講習がスタートだ。
各自、与えられた教材に黙々と立ち向かう。
夏期講習の時もそうだったが、
講習初日は生徒達全員に少し話をする。
どんな時間にしていくべきか、そもそもなぜ講習に参加しているのか、
目的を持った講習にしてほしいからだ。
単に参加することだけが目的になってしまっていたら、
塾の入り口を一歩またいだ時点で目的を達成したことになる。
それで学力を高めていけるか、もちろんNoだ。
それぞれがそれぞれの目的を持ち、演習に励む。
僕はそれを支える。
今日から熱い5日間を過ごしてもらおう。
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
-
【小牧校】 冬期講習開始
今日の午前から冬期講習が始まりました!
中村の指導の基本は、座らない軽快なフットワーク!
広くはない教室内ですが、スマホの万歩計を使って計測します。
結果は昼過ぎまでに3000歩でした。
これが多いのか少ないのかはわかりませんが・・。
しかし、時間中は常に子供達の近くで指導に集中ができたと思っています。
時間内だけでは解決できず、20分延長してしまいました。
夕方の通常授業に向けて、時間がないので8分で食事です。
年内の営業日はあと3日間ですが、子供達の悩みが一問でも解決できますように、
時間の許す限り講師全員で動き続けます!
-
【はとり校】 休日出勤にて明日からの冬期講習準備を楽しむの巻
いよいよ明日から冬期講習のスタートとなります。
本日も参加連絡があり、冬の予定が決まった今からの参加も受け付けております。
スポット参加(8日間のうち来られる日のみの講習)が可能ですので1日だけでもOK。
最長1日8時間の勉強積み上げ差は今後本当に大きな力の違いとして表れてきます。
単位時間当たりの講習コストを考えたら破格のお得さで提供をしております。
特に高校生はどこの塾と比較してもこれ以上の価値ある時間は無いと思っています。
大事なことなのでもう一度伝えてきましょう。
冬期講習の日程は以下 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
✿✿✿✿ 冬期講習 今日・明日からのスポット参加受付中! ✿✿✿✿
-
【はとり校】 教室の窓から
朝方何やら寒いな・・と思って外のみると驚きの光景でした。
これだけの積雪ながら土曜講習はほとんど欠席者もなく熱い授業を展開できました。
私国立中学を受験するいつもの小学生メンバーも長靴を駆使して自習室にインです。
本日は天体・地層など地学分野とっておきの授業を行いましたが、
オブザーバーという形で小学生達にも参加頂き知識を積み上げてもらいました。
自習室にせっせと通うとこんな幸運に恵まれることもありますよ!
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
✿✿✿✿ 冬期講習 途中からのスポット参加受付中! ✿✿✿✿
-
【高畑校】 ホワイト過ぎるクリスマス❅
本日起きてカーテンを開けると真っ白な世界が広がっていて
ややテンションが上がりましたが・・・
車を動かせるのか、運転ができるのか、
と、心配のほうが勝ってしまいました。
ただ今日の土曜講習は中3の子たちに
サプライズを予定していたので
安全に塾に向かうぞ!と意気込んで出発し、
のろのろ亀さん運転で、無事に着けました!
毎年クリスマスパーティをしていましたが
コロナ以降自粛していたので、
本当に本当に久しぶりの、プチパーティでした。
あみだくじで順番を決めて、
プレゼントを選び開封の儀、とこれだけしかできませんでしたが
嬉しそうな反応が見れて幸せです。
また週明けから冬期講習も始まりますが、
みんなとクリスマストークをするのが楽しみです(^^)
-
【犬山校】 10年目だそうです。(文:サントナ)
昨晩ふと気になりAmazonの購入履歴を見ていましたら,サントナ衣装の
購入履歴が「2013年11月」となっていました。
クリスマスウィークは今年で10年目のようですね。
記念すべき10周年です。
そんな衣装はまだまだ全然ボロボロではないものの,袖のところなどボールペンの
汚れがだいぶ目立ってきました。
そろそろ新調の必要があるのでしょうか…?
(塾生のツッコミ:サントナの「衣装」とは…?)
-
【稲沢校】 プレゼント!
今日はもうすぐクリスマスということで,塾生たちにおかしを配りました!
ちょっとだけ塾からのプレゼントです!
いつも勉強をがんばってくれていますからね。
来週からの冬期講習もさらにがんばりましょう!
-
【はとり校】 冬期講習がはじまるのでひとまず今年最後のホームコースランにて
365日のランニングを始めて(月に1.2日は休んだりします)数年たちますが、
美しい花や草木で四季の移り変わりを伝えてくれ楽しく走らせてくれるホームコース。
はとり校からも少し距離がありますので冬期講習が始まる来週からは別コースでラン。
よって今年最後のホームコースでのランとなりました。
いつもすれ違うおっちゃんやお姉さんそして挨拶を交わすじーちゃんにも感謝です。
明日からは冬期講習前の早朝6.5kmランにてフルマラソンの準備をします!
冬期講習は時間割・テキストの準備も万端ですので楽しみで仕方ありません。
ちなみに中学受験生につきましては先週よりフライングスタートをかましております。
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
✿✿✿✿ 冬期講習 本日申し込み最終日となります! ✿✿✿✿
-
【小田井校】 受験
大治校柴田先生のお話にもありましたが、
愛知県の高校受験はこの数年で大きく変わりました。
1番は高校無償化により費用による
公立と私立の垣根がなくなったこと。
これは大きいですね。しかし現場にると、
これは本当に良かったのかと思うことも
しばしばですが、、それはまたとしましょう!
私のころ(30年ほど前です、笑)と比べて、
高校、大学入試が変わってきている中、
他の意味で変わってきているのが中学受験。
関東、関西に比べ、私立の中高一貫校が少ない愛知県ですが、
最近は、非常に関心が高まってきています。
学力に合った教育が受けられる、
公立中の理不尽な内申点の査定に縛られないなど、
メリットはたくさんあります!
中学受験にご関心がおありの方、ぜひ中村へご相談ください!
-
【大治校:柴田】 倍率なんかに惑わされるな!
本日、令和5年度の公立高校の倍率が発表された。
最も目を引いたのは公立高校への希望率の低下だ。
前年度比1.3%ダウンし62.9%。過去最低の希望率となった。
中身を見ていくと、多々気になる高校はあるのだが、
正直倍率を気にしても仕方がないというのが僕の意見。
どんな高校でも実際に合格を勝ち取る受験生は
そんな数字に惑わされず、
自身の合格に向けて淡々と勉強を重ねられる者だと思うからだ。
さぁ、中村に通う中3生達!
来週から冬期講習だ。
「俺が受ける高校、倍率超高いんだけど…」とか
気にしてる場合じゃないぞ!
そう思ったとしても、
そんな倍率を跳ね返せるだけの勉強をしようではないか!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
-
【犬山校】 無いのです。
今,気が付きました。
今年はなんと12/25が日曜日なのです。
肝心なクリスマス本番が,塾がお休みの日ではありませんかっ!?
なんてこった…。/(^o^)\
-
【はとり校】 東京ガーデンシアター
巨大構築物(建物・サーキット・競技場・ゴルフ場・飛行場等)に異様に興奮する私。
先般有明にある「東京ガーデンシアター」へクラシックコンサートに行ってきました。
客席が扇形ですべてステージを正面に見ることが出来る4層構造の建物。
ただの4階建という様相ではなくブロックごとに視野角が変わるという新しいかたち。
私のいるアリーナ席から上を見上げると客席がまるで有機物のように見えます。
美しい・・
どの席からも誰もが見やすく臨場感のある舞台という思想に基づいて作成されており、
思いが形になったものは今までにない形状でもやっぱりしっかりと美しいのです。
私も指導方針を大きな思いを持って描いております。
いつか誰にも「美しい」と思ってもらえるよう今後も進化させてまいります。
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【一宮校:安藤】 第12回会議
今週は吉田先生と私(安藤)の2人での会議でした。
来週から始まる冬期講習に関して色々と確認をしました。
いよいよ来週の26日(月)から冬期講習が始まります。
中3生は入試に向けての最終調整、ここからの頑張りで合否は決まりますよ!
中1・2生は模試や行われるところは休み明けの実力テストに向けて、
小学生は今までに学んだことをしっかりと復習するために各々勉強頑張りましょう!
まだまだ受付中ですので申し込みお願いします!
※とてもいい写真ですね!次は必ず会議参加します!!
※前回問題の解答例!
ここにあてはまる単語は?2個同時にこたえよ。※どちらもしりとりになってます!
例)価値→【 】→馬 value→【e h】→horse 解)地球【earth】
解)ほうき→【機械】→入口 broom→【machine】→entrance
覚悟→【合計】→医学 preparedness→【sum】→medicine
利子→【真実】→角 interest→【truth】→horn
ハンコ→【子羊】→銃弾 seal→【lamb】→bullet
塊→【律動】→動き cluster→【rhythm】→motion
掃除→【ジュネーブ】→文集 cleaning→【Geneva】→anthology
在庫→【子猫】→【国家】→数 stock→【kitten】→【nation】→number
最後の方はもう全く分からなかったですけど…
ラス2答えられたらワンチャン東大アリかも。。
-
【大治校:柴田】 甚目寺校へ
今日は日中に甚目寺校へ。
古井先生と一緒に作業をするためだ。
お互いに面談などでなかなか時間が合わず、
最近は行けていなかったからかとても新鮮に感じた。
作業後は少し雑談を…と思ったが、残念ながらその時間は取れず…。
甚目寺校へお邪魔したのは久しぶりだったが、
彼とは毎週のweb会議でカメラ越しとはいえ顔を合わせてはいるからね。
久しぶりという感じはしなかった。実際に昨日も話していたし笑。
お互いに来週からは冬期講習だ。
しっかり準備を進めて充実した時間にしていく!
※写真は先月上旬にココイチでばったりと会った時に古井先生!
使いまわしで失礼…。
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
-
【小牧校】 要チェックや!
この台詞は私の青春そのものであったスラムダンクのキャラクターが
口にする、とても印象深い台詞です。
スラムダンクは今月上旬に新作の映画が公開されたとのことで、
見に行く予定です。原作では「要チェック」とは、
自分にとって有益である情報をメモに残す、
という意味で使われていますが、これはとても重要なことですね。
昨今ではサッカーW杯の森保監督が試合中にノートに
メモをしている様子が話題にあがりましたからね。
気がついたこと、新しく学んだことはどんどんメモしていく
聞いただけで分かった気にならない。
メモをしたことは何度でも見返して定着させる。
新しい分野を勉強するときには、
メモ魔となって自分だけのオリジナルノートを作っていこう。
-
【犬山校】 名札も変わっています。(文:サントナ)
実は名札もクリスマスウィークの限定バージョンになっています。
気づいている子もたくさんいますね!
声をかけてくれますのでわかります。
よく見ているなーと感心です!
(塾生のツッコミ:名札にサントナじゃなく坪井先生の名前が書いてある…。)
-
【稲沢校】 模試準備。
模試のテスト用紙等が届きました。
来週からの冬期講習もですが,こちら模試も当日に向けて受験票やタイム
スケジュールやいろいろ準備が必要です。
さて,サクサクとやってしまいますかー!
-
【甚目寺校:古井】 サンタが甚目寺校に!?
12/25はみんな大好きクリスマスですね!
少し早いですが本日から甚目寺校では勉強を頑張った生徒全員に
古井サンタからクリスマスプレゼントとしてお菓子を渡しています!!
みんなのおうちにはサンタさんは来てくれるかな?
来てもらえるように勉強も頑張りましょう!
-
【春日井校】 年齢・学年は関係ないpart②
11月のチャレンジ学習は「君は何博士」でしたね。
各々自分の好きなジャンルについて記事にしてくれました。
多くの生徒がつくってくれました。
私も知らないことが多く、勉強になりました。
中には、「こんなこと知っているの?」と思うような
作品もあり、本当に感激です。
春日井校は、チャレンジ延長で12月も作成したい子には、
やってもらっています。
また、いい作品を提出いただきました。
年齢・学年は関係なく、知識を広げてくれているようで、
とても嬉しいですね。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。
お問合せ、お待ちしております。
-
【はとり校】 愛知県警察
高3生は大学卒業後の出口戦略(夢や目標の実現)を考慮にいれて進路の選択です。
はとり校に将来警察官を志望する生徒がおります。
出勤途中に愛知県警察からのインフォメーションで説明会の話が出ておりましたので、
目標を現実のものとすべく仕事内容や採用試験について知っておくと良いです。
高校生から参加可能ですので当該生徒に伝えつつ興味のある方はリンク先より。
愛知県警察仕事研究ONLINE (1/16・他)
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/saiyou/setsumeikai/R307saiyo-onlineseminar.html
公安系公務員合同説明会 (2/4・他)
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/saiyou/setsumeikai/gyoumusetumeikai-police/kouankei-goudou.html
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【大治校:柴田】 薄皮一枚
日々の勉強で得られるものは薄皮一枚分。
いつも生徒達に話している。
それをミルフィーユのように何層にも何層にも重ねることでしか
知識は強固になっていかない。
1回2回と練習をしただけでできた気になってしまう人は
当然思うような結果を得られない。
過去を振り返ってみても、
高得点を取り、順位を上げていった生徒達は抜かりがなかった。
同じワークの同じ問題を反射で答えられるぐらいにやり込んだ。
薄皮一枚を丁寧に、妥協なく重ねた結果である。
何事も最初は誰だって難しい。ネガティブな気持ちにもなるだろう。
それでもやるんだよ。やらねばならない。
倒されて立ち上がって、倒されて立ち上がって。
この繰り返しをすると少しずつでも確実に戦えるようになる。
例えば中2生は数学で証明の演習を重ねている。
難しい単元だ。苦手・嫌いな人は多い。
それでも練習をさせた。ラストテストも決まって証明問題だ。
最初は色々なものを確認しながら進めていたが、
今では教科書レベルの問題は自分の名前を書くかのように
スムーズにスラスラと書いてくれる。
効率的な勉強?
僕の答えは決まっている。
「薄皮一枚を重ね続ける」
これだ。
さぁ、今日も張り切って生徒達にその一枚を重ねてもらおう。
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
-
【犬山校】 プレゼントがもらえます。(文:サントナ)
クリスマスウィークの間は,授業で一生懸命勉強をがんばるとご褒美で
プレゼントがもらえます!
サントナ先生からのプレゼントですよ!!
(※“勉強をがんばると”とありますが,みんな平等に1日1個もらえます。)
中にはこのクリスマスウィークをねらって自習に来る子も!笑
プレゼントの効果は絶大です。
まあでも勉強をがんばってくれるならいいのか…と思っています!
-
【はとり校】 ソイラテ
中村進学会の冬期講習ってどんなだろう?
簡単な話ですが静かな環境の中自分に合った教材で延々演習を積み重ねること。
時に共有しておきたい内容はピンポイントの授業が開かれることはありますが、
基本は正しい方法で6時間の8日間で48時間を問題演習に投下することです。
確実に力は付きます。
大学受験までの間にこのようなまとまった時間を勉強に充てられるチャンスは数回。
その貴重な機会を是非中村進学会の冬期講習に下さい。
塾外生の申し込みは適正テキストの選定等面談を行いたいためお早めに連絡を!
そうそう、タイトルの「ソイラテ」ですが大豆ラテ??知らないなぁ・・・
タリーズコーヒーのデジタルギフトを先日頂いたので始めてチャレンジしてみました。
ソイラテとはエスプレッソの豆乳割りということなのですね。
新しいものにチャレンジすることはちょっと勇気が要りますが発見も多いです。
中村進学会の冬期講習は私が自信を持って実力向上に有効だとお伝えできます。
特に大手進学予備校の講習に行かれたことのある方にはお勧めです。
きっと「目からうろこ」の体験をして頂けることと思っています。スグニデンワダー
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【小牧校】
冬期教材が届きました。
沢山の申込をいただいたので、今はその期待に応えるべく準備をしています。
中村では「一問でも多く解く!」をモットーにしていますが、
今の自分でもできるものをたくさん解いても効果は薄いです。
しっかり苦手な問題と向き合い、類題を多くこなすことで、
身のある講習へとしていきたいと思います。
そのために、まずは各生徒ごとに優先順位をつけていきますよ。
-
【大治校:柴田】 夜なべ
♪柴田が 夜なべをして 教材を準備してる♪
(童謡「かあさんの歌」のリズムにのせて読んでね)
昨日は帰宅してからも少し作業を。
これがないと全ての校舎が困ってしまいますからね。
眠い目をこすりながらの作業でしたが、
僕の用意した教材で全校舎の生徒が頑張ってくれると信じ、
何とか完走!
さぁ、頑張ってくれよ!全校舎の生徒達!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
-
【犬山校】 今日からクリスマスウィーク!(文:サントナ)
今日12/19(月)から12/24(土)までの1週間は,クリスマスウィークです!
今日から1週間,坪井先生の代わりに私サントナ先生が授業を務めさせて
いただきます!!
私,なんと表側がトナカイで,裏側がサンタになっているんですよ。
欲張りなので両方ともあるんです。
塾生のみんな,よろしくお願いしますね!
(塾生のツッコミ:ハロウィンと同じ設定で,仮装した坪井先生やんか!)
-
【甚目寺校:古井】 おうぎ形演習
本日、中1では数学でおうぎ形の演習を行いました。
まずは公式の確認です。公式を忘れていては解けないですからね。
ワークではrなどの文字を使って書いてありますが、甚目寺校では
文字の代わりに言葉に直した公式をノートに写し確認してから演習です。
たっぷり演習をしておうぎ形に慣れてきたところで、おうぎ形のラストテストです。
まだ計算に時間はかかっていますが一発で丸になるようになってきました。
やはり授業を聞いているだけではできるようになりません。
自分で手を動かし繰り返し演習をすることでできるようになります。
さらに演習をして次はスピードと正確さを身に付けもっとレベルアップしていこう!
-
【稲沢校】 ちょいはや。
振替の関係で,ちょっと早く冬期講習をスタートしました!
冬休み期間でたくさん力をつけましょう♪
さあみんな,がんばって!
-
【はとり校】 ジャンク店巡り
昨日PCジャンク店巡りにてNEC_PC9801BA3、SHARP_X68Kを発見にてぱちり。
正直PC9801BA3に馴染みはないのですが98シリーズ末期の機種だそうです。
当時Windowsマシンが世を席巻し始めで9821シリーズで生き残りをかけますが。。。
私としては輝かしい栄光「PC9801VM21」がジャンク品で出たら購入するつもりです。
以下私のメモにて読み飛ばし下さいませ。笑
PC9801VM21スペック
1985.7発売 本体定価39万円(モニタなし)
CPU: V30(8/10MHz) Memory: 640KB OS: n88-BASIC
ちなみに1年で21万台販売したペストセラーだそうです。
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【大治校:柴田】 受動態
中2生の英語は本日からUnit 7「受動態」へと進んでいきます。
もとは中3の一番最初で学ぶものでしたが、
教科書改訂により中2の最後へ繰り下がってきた内容です。
まだ学校では未習の所ですが、
彼らが現在学校で学んでいる所、過去のテスト範囲などから分析し、
2月上旬のテストに絡んでくる可能性が高い!
文法的にも難しいですからね。
何より過去分詞の暗記が必須になってきます。
年末ですがゆっくりはしていられません!
早々に着手してテスト前にガッツリと演習時間を取れるように
してきますよ!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
-
【春日井校】 年齢・学年は関係ない
ここ数ヶ月ずっと自習にきている小学生がいます。
受験もなく、差し迫った何かがあるわけではないですが、
自分で教材をもって自習をしに来ています。
自習に関しては内容は自由なので、学校の宿題をやったりしていますが、
それを継続していることが素晴らしいと思っています。
中学生・高校生のようなテストもないので、目的を自分で決めないと、
なかなか続かないと思います。
しかし、現時点で自ら学ぶことができている。ここは大きな強みです。
この仕事をしていていつも感じるのですが、年齢・学年は関係なく、
やれるかどうかで全て決まります。
一人でも多くの生徒に伝えていけるよう指導していきます。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。
お問合せ、お待ちしております。
-
【一宮校:安藤】 今回の謎解きチャレンジ
今週もQuizKnockの謎解きにチャレンジしました。
今回はレベル1で易しい問題だったので、すぐに解けたのですが、
残念ながら209位でした。
今回は英単語が使われた問題で、小学生の子でも解ける問題だと
思いますので、ぜひチャレンジしてみてください。
毎週チャレンジして、頭の柔軟性を高めよう!
※こんな問題が出されていました。
ここにあてはまる単語は?2個同時にこたえよ。※日・英どちらもしりとりになってます!
例)価値→【 】→馬 value→【e h】→horse 解)地球【earth】
ほうき→【 】→入口 broom→【m e】→entrance
覚悟→【 】→医学 preparedness→【s m】→medicine
利子→【 】→角 interest→【t h】→horn
ハンコ→【 】→銃弾 seal→【l b】→bullet
塊→【 】→動き cluster→【r m】→motion
掃除→【 】→文集 cleaning→【G a】→anthology
在庫→【 】→【 】→数 stock→【k n】→【n n】→number
-
【西春校】 ワールドカップ決勝戦
アルゼンチンが優勝しましたね。
36年前アルゼンチンが優勝したときの
ヒーローはご存知マラドーナ!
今回はやはりこの人、メッシですよね。
そしてこの試合、大注目だったもう一人、
フランスのエムバペ。
どちらも超人的なプレーでやはり、
この二人が試合の中心でした。
歴史に残るもの凄い戦いで感動しました!
-
【はとり校】 冬期講習の準備です
いよいよ再来週に迫る冬期講習のテキスト仕入れと準備着々の日曜日でした。
中学生は塾販テキストに各レベルが揃っており生徒の顔を思い出しながら選択です。
一方高校生は市販テキストに良いものがそろっておりますので例の本屋にて。
今回も高校生サブテーマは「古文完成」としております。
理系の高校生が多いですが文系国公立志望の高1,2生はどこかで古文完全攻略が必要。
冬期は8日間と短いですが個々の時間割の中に古文をさりげなく置いておきます。
さてさて、昨日は中村進学会全校舎責任者との会合があり未来の話しをしました。
高畑校巨大本棚計画やオンライン授業の為のインフラ設置計画など楽しさ満載。
今後の中村進学会に要注目であると声を大にしてお伝えしたいです!!!
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【はとり校】 はやりのコスパ最高(単位あたりの金額)
中村進学会の授業時間は本当に長いのです。
メインの中学生においては1回の授業が2時間30分と大変長くなっております。
(まぁ実際2時間半で終わることなく更に長くなるのだけどなぁ)
かつ、はとり校では10分休憩などというナゾ時間もありませんのでフルに2.5h。
一方授業料は群を抜いて控えめであると自負しておる状況でございます。
これ簡単なコスパの計算式(授業料÷時間)に当てはめれば一目瞭然ですね。
めっちゃ控えめな授業料÷150分の授業時間=コスパ最高
となります。しかし誤ってはならない鉄の掟がありそれは「授業の質」になります。
すると授業料の価値に変数αを加味する必要がでてきます。
それなりの授業を「1」としてαの範囲を 0<α<2 と設定しましょうか。
めっちゃ控えめな授業料/変数α(吉田はパラ超え)÷150分の授業料
といった式となり、解は驚きの数値。配当利回り12%ぐらいのインパクトとなります。
しかも忘れてはならないのが150分の授業時間に休憩時間は含まれていないこと。
仮に10分休憩を入れる塾などと比較すれば更にコスパは向上するでしょう。
併せて毎日朝から(はとり校)やってる自習室使いたい放題でコスパマックスですね。
さてさて。ちょっと立ち止まって今の塾との比較してみてはいかがでしょうか?
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【小田井校】 第三宇宙速度
安藤先生から第三宇宙速度についてふられたので少し解説を!
まず第三宇宙速度は、太陽だけでなく、
太陽と地球両方の重力から脱出できる速度です。
式は、文字の置き方でいろいろですが、
Wikipediaではこうなっています。
難しそうな式ですが、実はそうでもないです。
第一、第二がわかれば十分理解できますよ!
ちょっとややこしいのは、太陽に対して
地球は30km/sもの猛烈な速度で公転していますので、
相対速度を考慮しなければいけないところです。
そこを理解できれば、地球と太陽の両方の重力から脱出するのに
必要なエネルギーを足して速度を求めるだけで、
簡単に導出できます。エネルギー保存の法則炸裂です!
実際のロケット打ち上げなどでは、打ち上げ角度、
空気の影響、他の天体を利用し加減速を操作するスイングバイなど、
とてつもない計算をして軌道を完璧に出します。
本当にすごいですよね!
あ~また「オデッセイ」や「アポロ13」見たくなった、笑
-
【犬山校】 明日の土曜講習は。
明日の土曜講習は定例テストです!
早いものでもうテストは4回目。
学年末テスト,定例テスト,全県模試とテスト形式のものが続きますが,
入試に向けてがんばりましょう!
-
【稲沢校】 総復習でした。
今日の中2数学は図形単元の総復習でした。
基礎から標準まで,きちんと定着できているかを確認します。
そして来週からは新しい単元に入ります!
次の単元もがんばりましょう!
-
【はとり校】 覚書
ひとまず私大の推薦入試が一段落しましたので合格大学の覚書を。
名城大学(薬) 愛知学院大学(薬) 愛知大学(法) 愛知淑徳大学(ビジネス)
名城大学(法) 金城学院大学(文) 椙山女学園大学(国際コミュ)
愛知学院大学(法) 名古屋芸術大学(芸術) 順不同
まだまだ共通テスト・私大一般入試と続きますので受験生はここからが勝負です!
併せまして先ほど行われました中学生期末テストの結果もまとめておきましょう。
供米田中学3年 学年順位1位
供米田中学2年 学年順位1位
はとり中学1年 学年順位1位
学年順位1位に関しては本人の努力の結果であり塾の手柄などではありません。
よって「学年順位1位獲得」などという謎の外張り紙はしません。(大手すまん)
中村ではむしろ勉強の苦手な方に勉強のやり方を伝えていくことが得意分野。
30分暗記等本当に成績を上げるための方法論を考え実行している塾なのです。
興味がある方は是非お問い合わせを。はとり校には進路研究オタクの吉田もいます。
※写真:車の下に何かいるぞ(ねこ)
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【清須校】頭文字で覚える
社会(特に歴史)で出てくる言葉の覚え方として一つ
あるのが、頭文字をつなげて覚えるという方法です。
私自身、高校時代の日本史の授業で、最初に歴代の
総理大臣を名前の頭文字をつなげて声に出して言う
時間がありました。ぜひ試してみてください。
そして、ここで一つ問題があります。
次の順番は何を表しているでしょう?
い→ひ→い→い→つ→い→い→よ→い→い
→い→い→い→い→よ
ヒントは、
①15個並んでいます
②歴史に関するものです
③5番目の「つ」、8番目の「よ」、15番目の「よ」が
ポイントです。
答えは次の投稿で。
-
【小牧校】 年末年始の予定は?
子供たちと話していると、みんなそれぞれ休み期間の行事に
楽しみを抱きながら日々過ごしているのがわかります。
年始を楽しく過ごすために、すでに配布された
冬休み課題を進めている子も多く、意識の高さがうかがえます。
後に楽しい事が待っているから、苦手なことも頑張れる!というのはあると思います。
普段からモチベーションを見つけるように意識してみてはどうでしょうか。
ちなみに私の予定は
①1年半ぶりに父親に会いに行く
②部屋の大掃除
③姪っこや甥っこにお年玉を渡しにいく
④飼っているうさぎとゆっくり寝正月
です。ありきたりですが、
些細な事でも楽しみにしてくれる相手がいるならば、喜んで行動しようと思います。
-
【大治校:柴田】 今年もお世話になります!
見た目に反して寒さにめっぽう弱い大治校の柴田です。
今年もそろそろ限界を感じるようになってきましたので、
ドラッグストアで買ってきました。
それが左の写真、“マグマカイロ”!!
毎年この時期になるとポケットの中に忍ばせております。
今週に入り、また一気に寒くなりましたからね。
寒さ対策は必須です。
もちろん子供達もですよ。
特に受験生は体調を崩して思うように勉強ができなかった…
なんて日が一日あったとしても、その差は大きいですからね。
受験に向けて一日一日しっかりと勉強できるよう、
できる準備・対策はどんなことでも万全に!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【大治校:柴田】 姿勢正しく
最近、体の歪みを如実に感じる。
パソコンをカタカタ打っているこの瞬間も
少しずつ体が左に傾いている…ような気がする。
大学を卒業して働くようになってから
一気に姿勢が悪くなったからなぁ。
それが原因かどうか分からないけど、
日中の色々な作業もどこか効率が悪い…ような気がする。
(ボキボキッとちょっと怖いけど
カイロプラクティックに挑戦してみるか…)
僕の仕事効率の悪化は単なる気のせいかもしれないけど、
子供達の勉強面、姿勢は本当に大切だ。
姿勢の乱れは頭の乱れに繋がるというのが僕の持論。
スポーツでも同じでしょ?
姿勢、つまりフォームね。
野球ならピッチングのフォームを正しくすることで、
速い球を投げたり、制球力をアップさせたりする。
そのフォームが乱れたらどうなる?
良いパフォーマンスはできるだろうか?
できないよね。
勉強も姿勢が乱れたらベストは尽くせないんだ。
疲れていても眠くても、
勉強をする時は正しい姿勢で取り組むべし!
それが成績アップの第一歩!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【はとり校】 地上の太陽
米エネルギー省から次世代エネルギー技術に関する大きな発表がありました。
核融合に関する研究で投入した分を上回るエネルギーの取り出しに成功したと。
2.05MJ(メガジュール)のエネルギー供給から1.5倍の3.15MJの出力を得たそうです。
発生したエネルギーが投入量を上回る「純増」を初めて達成したとの記事に驚き。
エネルギーという点にだけ着目すればまさに錬金術といえるのでは??
この核融合とは水素のような軽い原子核どうしが融合し重い原子核に変わること。
太陽はこの核融合でエネルギーを生み出し続けているためこの実験については、
「地上の太陽」
などと言われているのです。将来はこれを利用し核融合発電が実用化されるかも。
また、現在原子力発電所などで利用されている核分裂とは異なる反応です。
結論!高校レベルの数学・化学は人生を楽しむのに全人類必須の学問ですね。
※写真・記事:日経新聞2022.12.15より
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【犬山校】 『過去問管理シート』を配りました。
中3生たちの学年末考査が一段落しましたが,ホッとしていられません!
次は1か月後の私立高校入試があります。
いよいよ入試本番がやってきます!
ということで昨日は入試に向けての応援も兼ねて,中3生たちの過去問演習を
サポートする大事な大事な『過去問管理シート』を配りました。
過去問演習は予想以上に時間がかかります。
計画立ててやっていくことが大切なので,ぜひぜひ活用しましょう!
-
【犬山校】 発注完了!
先ほど,冬期講習テキストを発注しました!
さて次は冬期講習5日間のスケジュール作成です。
まだまだ準備は続きます!
-
【稲沢校】 準備を進めています。
今週末の土曜特訓の申込書が多く集まってきました。
今回もたくさんお申し込みを頂きました。
ありがとうございます。
中3生はテスト対策を,小学生と中1・2生は年末の模試対策を行います!
各自がんばりましょう!
-
【甚目寺校:古井】 スゴイ!!
そろばん生の小学2年生の子が100点のテストを持ってきてくれました。
素晴らしいです!また学校でやっている九九を披露してくれました。
そろばんでかけ算を習った時はまだ九九をやっていなかったので
覚えるのに苦戦していましたが本日はスラスラ言えていて完璧でした。
よく頑張っている証拠です。そろばんでは9・10級の練習中で、
もうすぐ検定にチャレンジできそうです。この調子で頑張ろう!
-
【はとり校】 ふたご座流星群
中学受験生は時事問題への関心も高くおもしろい着眼点の質問が多く楽しいです。
本日は「流れ星って星が流れてブラックホールに吸い込まれているの?」との問い。
そんなわけ無いでしょ!と笑ってる大人の皆様。では流れ星って何?
得意の国立天文台の説明をまとめると。
<流星(流れ星)とは>
宇宙空間にある直径1ミリメートルから数センチメートル程度のチリの粒が地球の大気に飛び込んできて大気と激しく衝突し、高温になってチリが気化する一方で、大気や気化したチリの成分が光を放つ現象。
彗星はこのようなチリの粒を軌道上に放出していて、チリの粒の集団は、それを放出した彗星の軌道上に密集しており、彗星の軌道と地球の軌道が交差している場合、地球がその位置にさしかかると、チリの粒がまとめて地球の大気に飛び込んできます。これが流星群です。 ※写真:ウェザーニュースHPより
大変わかりやすい説明でありがたいですね。
我々大人はこの文章を暗記してスラスラと子供に話せるようにしておきましょう。
もちろん既に知ってるよという方は更に詳しく説明が載っておりますので深い学びを!
いつまでたっても、我々大人も勉強ありきというのは当たり前なのですね。
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【一宮校:安藤】 第11回会議
今回は普段の授業に関して色々話し合いました。ここがすべての原点ですから。
会議後はチラシ紹介は一休みし、窓や玄関の貼り紙の交換です。
太陽の光に当たって色あせていたので、最新のものや新しいものに変えています。
校舎の前を通る方はチラッとで構いませんので見てみてください。
さて、1月からは小6生の子が新しく入塾します。
現在小6生の子は、来年の4月から中学生です。
残りの3か月間でこれまでの復習とこれからの予習をしっかり行えば、
中学校に入って大変な思いをしなくてすみます。
小6生の子どもをお持ちの保護者様は、ぜひ一度ご検討ください。
お問い合わせお待ちしております。
中村進学会一宮校 0586-47-6887
※前回の数字クイズの解答!
【868】
こちらは多くの方がご存じ王貞治選手のホームラン数です。
これはわかる方多いはず。
【-430】
死海の標高
これできたら相当マニアックです!
【16.7】
第三宇宙速度(太陽の重力を振り切って太陽系から脱出できる速度)
当然、第一宇宙速度、第二宇宙速度もあります。
これは中島先生クラスでないと解けません。
【438(ヒント1、8,50)】
簡易裁判所の数。ヒントの数字は順に最高裁、高等裁判所、地方裁判所の数です。
ワンチャン受験生は解答できたか。
【294307500】
3億円事件で盗まれた金額。
これはえぐいですね。ただ東大生のほとんどはこの数字の覚え方の語呂合わせを
知っているとか。「憎しみのない強盗」→「にくしみのないごうとう」
→「294307500」
なんかこんな風にクイズになると数字も覚えられそうですね!
-
【大治校:柴田】 リスク回避
左の写真、なんかいつもと違う…。
そう、各種案内を入れたレターケースがない。
日中はとても風が強かったからね。
念のため校舎の中へと。
風で飛ばされて道路に転がってしまったら、
事故のもとになってしまう可能性もある。
回避できるリスクは回避しないといけない。
勉強も一緒だ。
「面倒だから別にいいか」や「未来の自分に期待しよう」といった
今やらない理由を探せばどれだけでも出てくる。
でも少し先を想像してみてほしい。
それでどうにかなっているだろうか?
例えば小6生。
「中学生の勉強は中学生になってから…」
「最初のテストまでは様子見で…」
本当に大丈夫?
例えば中1・2生。時が経てば中3受験生になる。
「3年生になってから本気を出す」とか考えてない?
それで希望の進路に進めそう?
いざその時になったら「あの時からやっておけば…」と
後悔しても時は戻らない。
「どうしよう、どうしよう」と慌ててしまうリスク。
回避する方法は一つしかない。
そんな良くない未来のことを考えて、今行動することだ。
“思い立ったが吉日”、なんて言葉もある。
さぁ、学生達よ。
ワークを開いてペンを持て!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【春日井校】 基礎・基礎・基礎
タイトルにあるとおり、何事も基礎が最も大切です。
英語であれば英単語、数学であれば計算力など、すべての分野において
「基礎」は存在します。しかし、基礎を身につけるのは大変です。
スポーツでもそうですが、基礎練習は地味なものが多いです。
ただ、この地味な練習こそ最も必要で、避けてはいけないものです。
スペシャルな方法などなく、地道にやる以外できるようになる道はない。
昨日の井上選手の4団体統一も、幾年の基礎の積み重ねによって、
成しえたものだと思います。本当に感動しました。
アジア人初。もちろん日本人初。
4団体すべて一人一人王者を倒し、更にすべてKO勝利は、世界初。
すべてにおいて見習うことばかりです。
私も基礎練習を頑張ります。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。
お問合せ、お待ちしております。
-
【犬山校】 試験のGOサイン。
そろばん生が,検定試験と同タイムの30分で8割を安定して得点できる
ようになってきました。
そろそろ検定試験へのGOサインです。
今月末のテストを約束し,今日の練習ではいつもよりも気合が入っていました!
28(水)の試験に向けてがんばりましょう!
-
【はとり校】 大掃除
はとり校は12月31日まで教室がフル稼働にて今日より少しずつ大掃除開始。
やるべきところが多すぎて一気にはやれませんので目的を決めて攻略を。
月並みな表現となりますが勉強と同じで大逆転の裏技なんてものはありません。
計画を立てあとは地道にコツコツ実行してくのみ。この「実行する」が一番大切です。
そうそう、名城大学薬学部の合格がありまして今期薬学部の合格は2つになりました。
高校生は最期の仕上げです。共通テスト・私大一般・国公立大二次と走り抜けよう!
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【大治校:柴田】 トリビアの泉
今の子供達は知らないらしい…。
僕が授業中に話すネタって、
実はいくつかこの番組で知ったものなんですよね。
昨日も小学生に一つ紹介し、まぁバカうけ笑。
ある英単語に関するものだったのですが、
きっと彼らは生涯その英単語を書く時に
思い出し笑いをすること間違いなし!笑
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【犬山校】 特訓でした。
昨日12/11(日)も,前日の土曜日に学校行事のある中学校があったため,
土曜講習&テスト前の日曜特訓を行いました。
テスト対策,模試対策,過去問演習,既習範囲の総復習などなど,
たくさん勉強できましたね。
細かく準備した甲斐がありました。よかったよかった!
次回の特訓は,少し先の2月の予定です。
また次回もぜひご参加ください!
-
【稲沢校】 そろばんを通してつけられる力。
小学校低学年の子たちが多い稲沢校のそろばん生。
今日も丁寧にそして一生懸命に1問1問をじっくりと練習中です。
パチパチと珠をはじく音や,「9は1とって10たす!」と指の動かし方の発声が
聞こえています。
みんながんばっていますね!
そして一番すごいのは,1時間最後まで続けられる“集中力”です。
そろばんは,計算力だけでなく集中力も鍛えられるのです。
-
【甚目寺校:古井】 12月11日
突然ですが、昨日12月11日は何の日か知っていますか?
甚目寺校の生徒ならもちろんみんな知っていますよね!?
12月11日は甚目寺校責任者古井の誕生日です!(私事ですみません。)
何人かの生徒は覚えていてくれてお祝いしてくれました。ありがとう!
1日1日を大切に、これからも精進していきます!
生徒のみんなもしっかりと付いてきてくださいね。
写真は塾長と吉田先生からいただいたプレゼントです。ありがとうございます!
-
【小牧校】 スピードと正確さ
中3は授業のラストに5問の数学の基礎問題を時間計測しながら行っています。
時間制限がなければ解けるはずの問題も、周りの鉛筆が走る音、
「終わった!」の声が焦りを呼び、持っている力が発揮できない、
そんなことがよくあると思います。しかし心配は無用です。
毎授業行っていきますので、メンタル面も強化していきましょうね。
*冬期講習まだ間に合います。
先日卒業生から2年半ぶりくらいに「冬期講習だけでも受けたい」
と連絡がありました。卒業してもなお中村が第一選択であることが嬉しかったです。
短い期間だけでも集中して取り組みたい!という方、大歓迎ですよ。
-
【西春校】 高校受験
中3生は、私立受験まであと約40日です。
40日といえば夏休みと同じくらいで、
公立受験は、さらに1か月先、つまり70日後です。
そう考えるとまだまだ結構ありますよね。
たくさんの受験結果を見てきていますが、
ここからの頑張りしだいで、
偏差値が5~10上下することもよくあります。
現状、あとちょっとで合格ラインという子が頑張り合格、
今の偏差値ならもう大丈夫と余裕を見せていた子が
結果不合格、本当によくあります。
いつも生徒には、
「もう大丈夫と思ったら、、多分合格できない」
と言っています。
中3生の皆さん、最後まで走り切りましょう!
-
【はとり校】 デューデリジェンス
デューデリジェンス(Due Diligence)とは、投資を行うにあたって、投資対象となる企業や投資先の価値やリスクなどを調査することを指します。SMBC日興証HPより
日常で「デューディリ」や「DD」なんて略して使うことも多くあり身近な言葉ですね。
(って、そんなわけ無いですね。多くの方が初耳かと。)
かねてより教育への投資(主として子供への)や学びへの自己投資について、
何よりも投資効率のよりお金の使い方と述べて参りました。
しかしながら投資先を誤るとお金の無駄だけでなく貴重な時間も失ってしまいます。
投資先(この場合塾や学校を想定しましょう)をしっかりと吟味することが重要です。
中村進学会を選んで頂くことは賢い選択であると自信を持っておすすめできますよ。
写真:本日ランコースは空気も澄んで気持ちの良い晴れ空でした。
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【大治校:柴田】 大問1を攻略していく!
今日から中3生のラストテストは高校入試の数学:大問1対策へ。
公立入試でいえば、22点中の約10点がここに配分される。
そしてその内容は決して複雑なものではなく、教科書レベルの基礎問題だ。
この約10点分は死守しなければならない。
いくら基礎的な問題とはいえ忘れていることもあるだろう。
初回の今日は、改めて大問1の重要性を説いていく。
「取るべきところで取る」。
中3生は刻々と入試が近づいているが、
僕もやれることは全てやる!
伝えるべきことは全て伝える!
生徒達にはあともう少しブーストをかけてもらうよ!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【春日井校】 準備8割
冬期講習のお申込みも、随時頂いております。
本日もお問い合わせをいただきました。
講習は全体授業なしで、個別演習のみです。
個別演習なので、一人ひとり実施する内容は異なります。
特に受験生は、足りないところをピンポイントで復習できるように、
メニューを作成します。
限りなく効率よく進めるためには、全員同じワークを同じように演習しても
意味がないので、個々で変えていきます。
ここが一番重要なところです。
どの手順で・どのレベルを演習をしてもらうのか。
何事も「準備8割」と言われますが、準備を完璧し、
最良の講習を提供いたします。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。
お問合せ、お待ちしております。
-
【はとり校】 黒帯
ナイキランアプリを利用するようになって2年程でしょうかついに黒帯となりました。
まぁただの遊びなのですが以下のルールでバッジが与えられるシステムです。
黄帯をスタートとし、50kmで橙帯(オレンジ)・250kmで緑帯・1,000kmは青帯。
2,500km走破で紫帯となり本日5,000km突破で黒帯となりました。有段者です。
しかしこのバッジ制度黒帯で終わりではなく更に一段上があるのです。
15,000km走破「ボルト」—??? —何色???
コツコツ積み重ねるといつかゴールにたどり着きます。勉強などその最たるもの。
それはまぁいいでしょう。ひとまずランニングは黒帯となりました。
来年はフルマラソン走ります!
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【一宮校:安藤】 謎解き
毎週土曜日の18時に、クイズ王の伊沢拓司さんが率いる
「QuizKnock」のホームページから謎解き問題が出題されることをご存じでしょうか。
私はそれを18時になると同時に見て解いて、
上位5人の中に入ろうと毎週頑張っています。
謎解きは頭の柔軟性を養う上で大事なものです。
生徒の皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか。
※ちなみにその中の「東大生なら意味不明な数字でも何か当てられる説」をご紹介
以下の数字、いったい何を表しているでしょうか?
【868】
【-430】
【16.7】
【438(ヒント1、8、50)】
【294307500】
解答は次回寄稿時に。
-
【はとり校】 日本マクドナルドホールディングス
中村高校-静岡大学-ジョンソン・エンド・ジョンソン社長-現日本マクドナルドHD社長
って経歴やばくないですか?
我が中村高校卒の先輩、日色 保(ひいろ たもつ)さんです。
先日中村高校で講演をされたと塾生が教えてくれましたが経験羨ましいかぎりです。
これはせっせとマクドに通う理由になりますね。笑
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【犬山校】 過去問の用意はいいか?
中3生は今週・来週が学年末考査。
テストが終了した子から,次は私立高校入試に向けて勉強を進めます。
ところで,受験する私立高校の入試過去問はもう手元にあります?
まだ無い!という子はすぐに書店で買ってきましょう。
売り切れてしまう前に確保!
そして,テストが終わったらすぐに過去問演習へ切り替えを!
入試までの約1か月をフル活用しよう。
-
【稲沢校】 テスト対策。
中3生は,テストの日程が早い中学校は来週から最後の定期テストです。
今日もテストに向けて重要単元を総復習!
学校ワークはもちろん,塾テキストや重要プリントもしっかりと活用します。
テストまでまだまだ日にちがありますので,明日からも引き続きがんばりましょう!
-
【小田井校】 中学受験生
大学受験、高校受験で頑張っている子の横で、
中学受験生も頑張っています!!
学校によりますが試験まで、あと1~2か月。
直近の模試でA判定を獲得した子がいましたが、
それでもまだ何も確定ではありません。
気を抜かず一緒に突っ走ります!!
入試残り1,2か月というのは、力を大きく伸ばすチャンスです。
なぜなら、ここまでは基礎を固めが中心で、
ここから応用問題で点が取れるようになっていきますし、
当然、試験当日に近ければ近いほど記憶に残るからです。
ここからの1か月と、半年前の1か月では成果が大きく違います。
ここの頑張りでジャイアントキリングを起こすことも、
逆に抜かれてしまうこともあります、汗
中村の受験生の皆さん、ぜひ残りの時間頑張ってくださいね!
-
【はとり校】 昭和回帰(復刻ガム)
本日はとり校にて全校舎会議があり未来に向けて様々な議題を話し合いました。
私の感じたこれからの新しいテーマはズバリ「昭和回帰」!?
実はICTを駆使した新しい試みを小田井校の中島先生と画策しているのですが。
本当に楽しみにしている投資案件となりそうですので発表できるまでお待ち下さい。
(小田井校中島はメカにめっぽう強く超アイデアマンなのでタッグを組みます!)
さて話は変わりますが小田井校近辺にお住まいの方へ朗報・特報・激情報です。
上記小田井校責任者中島は超のつくほど”天才”でもあるのです。
特に高校生-勉強が苦手な生徒も・上位国公立大志望者も-は大ラッキーです。
近くに中島がいるのですから。
(私が中島先生の生徒という状況なら絶対に友人には紹介しませんね。だって、そいつの成績向上するの明白だし、ベストな方法論学ばれると嫌ですしね・・・)
何をどうやれば志望校に合格できるのか悩んでいるのならすぐご一報下さい。
”天才中島”がベストな方向へ軌道修正して差し上げますから。
※写真:復刻ガムは「昭和回帰」のイメージとして!たまたま妻がくれたもの。
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【大治校:柴田】 注文完了
本日、第一弾の冬期講習用のテキストを注文した。
受講生それぞれがその教材を相手に脳みそに汗をかいてもらう。
今教室に生徒は誰もおらず僕一人だが、
だれも座っていない教室を眺めていると、
冬期講習でテキストと熱い格闘を繰り広げている生徒達の姿が
目に浮かぶ…。
その姿は僕の活力にもなる。楽しみだ!!
「あっ!冬期講習の教材、もう注文しちゃったんだ…。
申し込もうと思ってたのに、もう間に合わないじゃん…」
なんてことはありませんよ。
あくまで“第一弾の注文”ですから。
まだまだ受講は受付可能ですので、ぜひお問い合わせを♪
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【犬山校】 基礎プリント。
中学生の英語の授業では,文法をマスターするための“基礎プリント”演習を
各Unitの学習の終盤に行います。
数学で計算問題をたくさん繰り返すのと同様に,英語も基礎となる文法問題を
たくさん繰り返すことで,頻出表現をスラスラと使いこなすことができるように
なっていきます。
いわゆる“積み重ね教科”は,基礎の積み重ねと定着がかなり重要です。
問題数の多さゆえに塾生からはまれに「だるプリント」と称されているようですが,
なんだかんだでまじめに取り組んでくれているので,知らないうちに文法力が
しっかりとついているのです。
基礎プリントおそるべし。。。
-
【甚目寺校:古井】 アツい・アツい・冬休み
冬期講習のお問い合わせも続々と頂いております。
講習は朝からありますが、毎回あっという間に終わります。
それぐらい各自やるべきことに集中してくれています。
学ぶための最善な環境を提供し、かつ最適な指導を行う。
常時、ここにすべてを賭けています。
外は寒いですが、授業はアツい!!
そんな冬期講習を受講してみては、いかがでしょうか。
個別面談も受け付けています。
お気軽にお問い合わせください!!
-
【守山校】 短期集中!!
冬休みも迫ってきました。
冬期講習のお問い合わせもいただいておりますが、
短い冬休みだからこそ、目標を定め、集中し、仕上げる。
受験生は少しの時間も無駄にできないので、効率的な学習が求められます。
冬期講習では、一人一人に合わせてプランを作成します。
まだまだ諦める時期ではありません。
合格に一歩でも近づけるように、「集中できる環境」で頑張りましょう。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
-
【はとり校】 満月のとなり(右手がわ)に注目!
今夜は満月で「コールドムーン」などというしゃれた呼ばれ方なんかもあります。
しかしながら通の皆様は8日にちょうど衝(しょう)の状態になる火星にご注目を!
衝とは対象となる星が地球をはさんで太陽と正反対の位置にある状態をいいます。
火星–地球—-太陽 (衝の状態)(地球からの距離も反映)
ちなみにちなみに現在地球と火星は大接近に近い状態にあり明るく大きく見えます。
火星の公転軌道は楕円をしており最接近日の距離にばらつきが出るのです。
そのあたり国立天文台のデータベースに詳しく易しく載ってますので興味のある方は。
話を戻し現在近くにいる火星はマイナス等級(12/1でマイナス1.9等級)で見えます。
また近くにライバルの木星がより明るく(マイナス2.7等級)いますので楽しめます。
注目は深夜満月の右手当たりの赤い星を見つけてください。それが火星です。
なぜ火星が赤いのか?それは酸化鉄を多く含んた土や岩で覆われているから。
酸化鉄って何?という質問には「金属なんでも小事典」をそっと手渡しておきます。※
※昨日はとり校ブログ参照。本日の写真がそれになります。
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【大治校:柴田】 丁寧な字
昨日が授業日だったある中2生の男子生徒。
何か心変わりがあったのか、別人かのように字を丁寧に書いていた。
「どうしたの!?」と聞くと、
「いや、字を丁寧に書くようにしようと思って…」とのこと。
うん、いいね。その心がけは本当に大切だ。
字を丁寧に書くということは意識しないとできない。
意識するということは頭を使うということになる。
一見、勉強とは関係ないことかもしれないが、
僕は個人的に密接に関係していることだと思うんだ。
それは丁寧な勉強のきっかけになるはず。
些細なことが良い方向に向かっていく第一歩になることは
勉強以外でもあることだからね!
字に関して、プチ情報を。
実は僕、左利きなのですが、黒板に板書する時は右手で書きます!
当然左手でも書けますので稀に両手にペンを持ち、
二刀流ならぬ“二ペン流”で授業をします。
その場面に出会えたら、きっと運の良い日だったということですね!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【一宮校:安藤】 第10回会議
本日、佐藤先生と吉田先生、私(安藤)の3人で会議を行いました。
これからの一宮校のためにやるべきことを確認しました。
今週も体験頂いた中2生、小6生にご入塾いただきました。
本日も小学生の体験指導がありますのでしっかりと準備をしてお迎えいたします。
この時期から年度末にかけて新規生徒が多く入塾されます。
その際「中村に入ってよかった!」と感じていただけるように、
日々全力で指導にあたらせていただきます。
個別プラス全体指導の絶妙な時間配分や、熱血講師によるピンポイント講義、
他方、暗記時間や自習室などを覗いていただければ、
「鉛筆の音しか聞こえない環境」をお届けいたします。
お問い合わせお待ちしております。
中村進学会一宮校 0586-47-6887
コラム(佐藤)
※今朝はこんなニュースが取り上げられていました。
「カズ55歳で5か国目!ポルトガル2部オリベイレンセ入団へ(言葉は問題ない)と」
野球の大谷も同様ですが、最近日本人が今までにはありえない活躍をしていますね。
カズの移籍は様々な思惑が重なっているんでしょうが、
実際に55歳が現役で海外でプレーする所がありえない超人ぶりですよね。
「あなたは47歳で何のんびりしてるんですか?」
と言われているようで大変刺激を受けたニュースでした。
ちなみにカズと誕生日が一緒なんです。
-
【犬山校】 冬期講習のお申込みはお早めに。
連日,塾生から冬期講習と模試の申込みをいただいております。
今日は中学生と小学生が新たに申込書を提出してくれましたね。
冬休みで成績アップ!
がんばりましょう!
講習の受講,模試の受験をお考えの方はお早めにお申込みをお済ませください。
いずれも席に限りがありますので,定員に達し次第受付終了となります。
あとで「やっぱりやっておけば…。」となるよりも,「やっておいてよかった!」の
方が,休み明けのモチベーションもぐっと高まりますよ!
-
【稲沢校】 特訓です。
12/10,17と2週連続で土曜特訓を開催します!
テスト前の中3生は最後の定期テストに向けて全力で勉強!
小学生,中1・2生は12月の小学ぜんけん模試・愛知全県模試に向けて
過去問演習&苦手単元対策!
みんなでがんばりましょう!
-
【大治校:柴田】 日本語の分析をする小6生
タイトルの通り“日本語の分析”なんて書くと、
国語の話のように思われてしまうかもしれない。
しかし、ここで僕の言う“日本語の分析”とは英語のことだ。
個々に進めている小6の英語指導は、
彼らが小学校の授業で学んでいるようなものではない。
フレーズで乗り切る英語ではなく、
ガチの文法に特化し、理由・理屈で解答を導く英語だ。
きちんとしたルールに基づいて英文を作り上げていく。
もちろん、今の状況に満足しているという訳ではない。
もっともっとガチガチに土台を固めていく!
小6生の皆さん。
中学入学まで約4ヵ月。
英語に不安を覚えている人もいるでしょう。
そんな人はぜひ、大治校の柴田を頼ってください!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【甚目寺校:古井】 そろばん、そろそろやりませんか?
今週の月曜日、小学3年生がそろばん8級に合格しました!おめでとう!
その子はわり算をミスなくできていたのでスゴイです。
次回から7級に入り難しくなりますが、一緒に頑張っていきましょう。
そろばん生みんなが検定に合格するため一生懸命練習をしています。
そろばんが気になっている方はお気軽にお問い合わせください。
無料体験も受付中です!
-
【春日井校】 合格報告
高3生が、大学合格の報告に来てくれました。
自分の希望する進路を実現できたことは、本当に素晴らしいと思います。
留学も希望しており、英語の学習に磨きをかけるとのことでした。
「好きこそものの上手なれ」です。
どんどん力をつけて頂きたいですね。
直近の学校の英語テストは、100点でした。
これもまた嬉しい報告です。
※高校のテストで100点、取ったことないです…(笑)
少しやったレベルでは結果にならないものが多いので、
結果になるまで継続していけると本物の力になるでしょう。
我々は、本人が希望する進路実現に向けて力を注ぎます。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。
お問合せ、お待ちしております。
-
【はとり校】 ブルーバックスシリーズ「金属なんでも小事典」
小学生からよく受ける質問で「ウランって何ですか」「ニッケルは?」などなど。
物質を説明するのはそもそも難しいのですが「金属です」では味わいがない。
さりとて「ウランって何ですか」の質問に
「本来銀白色の金属だが、常温の空気中では表面が酸化し黄色くなる。活性が高く粉末のものは空気中で自然発火するし、比重が19もある重たい金属だよ。また235Uに中性子が衝突すると内部に侵入し原子核を振動させてやがて分裂するのだよ。この時に中性子を放出しこれが他の235Uに衝突して更に核分裂が促すんだ。この原理が原子爆弾や原子力発電で利用されているんだよ。」
などと説明をしてもぴんと来ない。
ただ、教える側は正しく深い知識を持ち、わかりやすく翻訳してあげることがプロ。
ゆえに我々を八方アンテナをはり常に新しい情報をアプデしていく必要があるのです。
高校生になれば上記説明は自分で理解できるためこの本を直接渡してあげます。
知の源泉であり学びを身につけ上への進路に舵をきれる塾であり続けますよ!
※写真:PARCO渋谷店のポップ画。ここの地下駐車場車が横にスライド!すごい!
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【小牧校】 来訪者
授業準備をしていたお昼に、予定のない来訪者が。
卒業生でした。最近家庭教師を始めたらしいのですが、
コミュニケーションのとり方に悩んでいるようで相談を求めてきました。
難しい問題ですね。
少なからず相手も緊張をしているでしょうから。
しかし関係は始まったばかりですし、まずは相手のペースを尊重しつつ、
慣れてきたら自分のペースに引き込んでいく。
そのためにできる準備として私が考える事を伝えました。
ちょっとはスッキリして帰ってもらえたかな。
あなたが中村進学会に来て講師陣にされて嬉しかった事を思い出し、
子どもに合うようにアレンジしてみましょう。
また経過報告を待っていますね。
-
【はとり校】 期末テスト100点1枚追加
定期テストで100点を取ることの難しさは学生を経験すれば誰もが理解できるところ。
そんな中で毎度誰かが100点を取ってきてくれるのがはとり校生徒のすごいところ。
昨日、はとり中学1年生の国語100点がコレクションに加わりました。おめでと!
あとは本日中はとり中学2年生の結果待ちですのでちょっと楽しみにしておきます。
さて私事ですが昨日ランにて8.05kmを平均ペース5’15”と今シーズンベストタイム。
冬になるにしたがって真夏の暑い日々に走りこんだ成果が出ているのだろうか?
いや、新しくランニング用の軽い帽子をユーズドショップで見つけたので気分ですね。
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【大治校:柴田】 音読宿題の取り組み
昨日の投稿の続きになるが、
学校からの小学生の音読宿題、保護者様には“聞く”ではなく、
“見る”を優先してもらうと良いだろう。
音読をしているお子さんの後ろor横で、
開かれている教科書の文章をお子さんの音読を聞きながら
目で追っていく。
読み飛ばしや漢字の誤読、読む時の妙な切れめなどを
きちんと指摘してあげて、部分的にでも読み直しをさせてほしい。
低学年の子なら、保護者様が先に読んでお手本になって
あげても良いだろう。
子供達の活字離れが話題になる昨今、
「読むのが面倒だ」なんて思考になってしまったら、
それを改善していくのは意外にパワーがかかるからね。
書かれている文を正しく読むということは、
年齢が低い時から習慣付けていくのがベストだ。
音読のガチ取り組み、本当におススメの勉強法である。
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【犬山校】 冬期講習で成績を上げよう!
現在,冬期講習の申し込みを受け付けています!
塾生でなくても参加できるようになっています。
「前から気になっていたんだよねー。中村さん。」
という方は,ぜひこの機会に講習に参加してみてください。
中村進学会での勉強がどういったものなのかが,実際に参加することで
直接感じ取れると思います。
お問い合わせ,お待ちしております!
-
【稲沢校】 テスト対策でした。
今日の中3生はテストに向けて試験対策!
数学の図形単元の攻略や社会のテスト範囲総復習など,重要単元を
たくさんおさらいしてもらいました。
特に数学は,間違えやすい相似の問題が盛りだくさんでしたね。
テストまでにもう一度解きなおして,解き方や注目ポイントを復習しておこう!
-
【甚目寺校:古井】 雲発生装置
本日は中2に日本の天気について授業しましたが、雲のでき方についても
写真のような雲発生装置を使って簡単な実験をし復習しました。
雲発生装置はペットボトル、消毒用アルコール、
炭酸キャップ(炭酸が抜けにくくするため空気を入れるもの)があればできます。
実験方法はペットボトルに消毒用アルコールを入れ、
ペットボトルのふたの部分に炭酸キャップをつけ空気を入れていきます。
ペットボトルがパンパンに膨らんだら炭酸キャップを勢いよく取ります。
すると、ペットボトルの中が一気に白くくもります。これが雲です。
なぜ雲ができるのか仕組みを説明できるようにしておきましょう!
実際にどのようになるかは簡単にできるので是非やってみてください!
実験はやっぱり楽しいですね。
-
【はとり校】 プロにお任せ!(にわかプロにはご用心)
先日ふと歯みがき中に鏡をみると歯がコーヒー色になっておる。(ええ!!なぜ?)
がしゃがしゃ歯ブラシで擦ってみたり爪楊枝でつついてみたりするがびくともせず。
何やら重大な歯の病気なのではと思いgoogle先生に聞いてみても答えは出ず。
これはもうと思い取り急ぎ歯医者の予約をとり親知らずを抜いた時以来の歯医者へ。
「コーヒーや赤ワイン随分と飲まれます?」「はい」「すぐに取れますよ。」
ものの数秒で決着し併せて検診もしてもらいましたが歯はいたって健康でした。
おかげで歯は新庄監督(日ハム)ばりに真っ白でプロの凄さを感じました。
急激だった円安も現在1ドル134.65円と10/20の150.14円をピークに一気に円高へ。
わずか40日程度で10%以上も円高へ振れるというボラティリティーの大きさ。
米国債10年利回りが10/24の4.234%をピークに現在は3.535%とがっちりリンク。
米国の景気・インフレ・利上げのペースに振り回されているような状況です。
と!プロの意見ではなくこちらは私の「にわか」の見解ですのでご容赦を。
まぁ、相場に関する予想はプロでも素人でも2分の1でありプロは往々にして後付け。
プロとして信頼できる分野のほんもののプロの手助けはとてつもなく有効です。
勉強・学習指導・進路提案に関しては相当と自負する私のいるはとり校へぜひ。
目の前にあるもやもやがすっと晴れるよう日々指導しておりますので。
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【大治校:柴田】 問題文読んでる?
普段、生徒達の勉強を見ていると、
「問題文を読んでないなぁ」と感じることがある。
特に小学生が多いかな。
自宅でお子様の勉強を見られている保護者様も、
そう感じる場面に出会うことがあるだろう。
それが常習化している人は、問題を“読む”ではなく、
“見る”になってしまっていることが一番の原因だと思っている。
学年を問わず、問題を解く最大のヒントは問題文にある。
それを読まずして「分から~ん」と言うのは、あまりにも早計だ。
問題をしっかり読むための訓練として、「音読」が挙げられる。
特に小学校では宿題で教科書音読を出されることがあるだろう。
僕が小学生の時もあった。
家族に音読を聞いてもらって、完了したらサインをもらう。
当時を思い返すと、それが面倒でやってもいないのに
親にサインをしてもらったことが何度もある。
いざ、子供達に勉強を教える立場になってみると、
あれはかなり重要な宿題だったことに気付かされた。
中学生・高校生になると、授業や宿題で音読をする機会はめっきり減り、
自分で正しく音読をすることも意外とハードルが高い。
ぜひ小学生のお子様をお持ちの保護者様には、
学校から音読の宿題を出された時に今まで以上にガチで
その宿題に協力をしていただきたい。
それが中学生・高校生になった時の助けになる。
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【犬山校】 日曜特訓でした。
昨日12/4(日)は,前日の土曜日に学校行事のある中学校があったため,
土曜講習&テスト前の日曜特訓を行いました。
中3生はいよいよ最後の定期考査!
後期の内申点にもかかわる大切なテストですので,しっかりと対策をして
試験本番を迎えてください!
中学受験生,中1・2生,高校生たちも負けておりません。
各自がそれぞれの目標に向けて熱心に勉強してくれていました!
次の12/11(日)も土曜講習&日曜特訓を行います!
ぜひぜひご参加ください!
↓サプライズの予定だったんですね。。。なんだかすみません。。。
でもでもありがとうございました!
-
【小牧校】 犬山校へ
日曜日の朝早く、坪井先生にサプライズをするべく犬山校へ。
月曜日にどんな顔するかな??なんて考えながら
プレゼントとお手紙を残してささっと帰る予定が、玄関が開く音が!!
焦って入り口へ向かうと、まさかの坪井先生本人が現れました。
前日の土曜講習&土曜特訓が学校行事で日曜日に振替になったらしく、
早めに出勤してきたとの事。
サプライズは断念。
中村のサプライズ王木村先生がいたら、「準備不足!」
と4文字で叱られそうですね。
しかし、久しぶりに直接お会いできたのは良かったです!
*冬期講習参加受け付けてます。
小牧校は1月6日金曜日分は、1月9日月曜日へと振替対応を予定しています。
目的を持って、充実した時間を過ごしませんか?
-
【小田井校】 週末のお楽しみ・続
先週途中経過をお知らせした息子の中学の宿題、
楽器の模型の工作が完成しました。
上が段ボールや画用紙でできたギター。
下がお手本の本物ギター。
頑張って細部まで凝った作りとなりました。
模型の方は、フィンガーボードを
メイプル(白系ウッド)にしましたが、結構そっくりでしょ!
学校でもウケたようです、笑!
ボリュームやトーンノブはペットボトルのキャップ、
ペグ部分は金属のフックとがびょう、
フレットはつまようじ、弦はタコ糸と、
ここにはこの素材を使おうなどと
考えているときもとても楽しいのが工作。
息子と楽しい時間が過ごせました!
-
【はとり校】 勉強へ投下する時間は最高の投資(冬期講習編)
やるならとことんやりましょう。計画を立て集中し手ごたえを実感して下さい。
6時間(0.5時間食事時間を含む)の8日間で48時間はまとまった時間とはいえません。
ただ1科目100時間で偏差値5という鉄の法則に鑑みて歩を進めることはできそうです。
塾生においては夜の通常授業や年内の16時から18時という居残り自習を含めると、
25時間という追加学習は可能となり合わせて73時間の勉強時間を投下できます。
今年がむしゃらだったこと無かったなぁと思う生徒は最後に挑戦してみて下さい。
極限まで静かな場で集中して演習に取り組むことが出来る環境でお待ちしております。
※写真:11月もなんとか200kmランを達成することができました。
毎月フルマラソン5回分と考えると我ながらよく続くなぁと。(あたおか)
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【西春校】 健康第一
健康診断の結果が返ってきました。
いつもこれを見るときはドキドキします。
ふう、今年も△が少しありますが、
問題なしとの結果でした!!
生徒のためにいつも元気でいることが
大事だと思っていますので、
今後も健康管理には気を付けていこうと思います!
-
【はとり校】 高校生12月の暗記時間はコレ
中村進学会では高校生にもなって?と思われるかもしれませんが暗記時間があります。
普段は英単語を中心に詰め込み学習をしてもらっています。
例えば「英語が苦手~」などと言っている高校生の99%は単語力不足なだけ。
長文の読解や(読めるではなく読解)や構文対策レベルにありません。(吉田調べ)
ゆえに小テストを含んだ詰め込み学習は誰かがお膳立てをし実行すべきなのです。
私立の高校では週ごとや日ごとに暗記テストを行っているところもあるようですが。
さて、そんなこんなで暗記時間にも工夫をということで今月はコレ!
「古文単語315」(桐原書店)とことん暗記キャンペーン!
となりました。この本私も自分の勉強用で使ってますし学校採用も多い良書。
古文単語はとっつきにくいように感じるでしょうが覚えるコツも教えます。
国公立大志望の理系高校生(2年・1年)は早めにやっつけておいた方が良いです。
文系で勝負する学生はうやもやにして現代文勝負よりきちんと真っ向勝負しましょう。
さてさて、この古文暗記、今月だけで完結するのでしょうかそれとも次月まで・・。
(ブックオフ200円コーナーで大量に仕入れてきましたので欲しい生徒は配布します)
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【犬山校】 12月はクリスマスが楽しみだそうで。
授業前の時間に塾生たちとおしゃべりをしていますと,
「12月はクリスマスがあるから好き!」
と言われました。
…。
…。
ちらり。
…。
…。
(子どものツッコミ:1年前にも見たような…。)
-
【稲沢校】 全県模試で力試し!
中村進学会では,塾生でなくても愛知全県模試・小学ぜんけん模試を
受験することができます!
模試はこれまでの学習の成果を試す貴重な機会です。
普段の定期テストではあまり見られない“偏差値”という数値が出たり,
そして中学生は“志望校判定”というちょっとリアルな数値も出たりします。
なかなか見られない数字だからこそ,これが楽しみという子も多くいますよね。
自分も力試しをしてみようかなと思っている子はぜひ受験してみてください!
中3生は受験前のリハーサルにもなります!
-
【はとり校】 修学旅行のおみやげいただいちゃいました!
修学旅行のおみやげをいただいたのですが小学生にしてこのおみやげのセンスに感嘆!
繰り返しになりますがこのおみやげを迷って考えてくれた時間に本当に感謝です!
ありがとうございました。
旅行帰りの中学受験生達は既に自習室にて猛勉強中なのですが少々お話を。
法隆寺にある玉虫厨子(たまむしのずし)・釈迦三尊像をしっかり見てくるの宿題に、
「玉虫厨子はおもったより大きかった」と。一方釈迦三尊像は意外や小さいのです。
事前に学んでイメージを膨らませそれが一体何なのかを知ってから見学するがよろし。
毎日猛勉強の合間にちょっとほっとした時間を過ごせたようでよかったよかった。
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強法を学びたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずか。限られた時間を有効に活用すべき!
-
【大治校:柴田】 証明を攻略していく!
個人的な意見だが、中2数学では「証明」が最難関だと思っている。
言葉で説明を進めていくものだからね。苦手とする人は多いだろう。
大治校でも、中2生達は証明問題と格闘を続けている。
ラストテスト(※)も証明の全書きを出題しており、
皆、頭を抱えながら取り組んでいる。
時折、「難しすぎる…」「嫌いだ…」「無理じゃね?」なんて
ネガティブな言葉が出てくることもある。
気持ちは理解できるが、それを攻略していくための授業・演習だ。
一単元前の「一次関数」だって最初は同じことを言っていたが、
テストでは十分戦えていた。
計算や立式とは違い、数学らしくない数学だが、
しっかりと基礎基本に徹し、みっちりと演習を重ねていただこう。
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【甚目寺校:古井】 冬期講習
本日、窓の貼り紙を交換いたしました!大きな文字で「冬期講習」です。
中村進学会では12/26から冬期講習が始まります。
冬休みは短いですが、苦手分野を克服する大事な期間になります。
個別指導で各生徒に合わせた内容を進めていきます。
塾外生の方も受講が可能です。この冬休みに頑張ろうと思っているそこの君!
この冬期講習で一緒に勉強を頑張りませんか!?
-
【春日井校】 吸収率に驚き
そろばんの部には、未就学児も在籍しています。
毎回驚くのは、吸収率の高さ。もちろん真面目に集中する前提ですが、
どんどん新しいことを吸収し、できるようになっています。
「幼稚園児だった頃の自分は、同じことができただろうか…」と
ふと考えたりしてしまいます。
「習うより慣れろ」と言われますが、やはり自分で触れなければいけません。
やってみないと何事もわからないのです。
今朝のスペイン戦も同じようなことが言えましたね。
FIFAランクが下である日本が不利とみられていたでしょうが、日本が勝ちました。
早起きして、よかったです。次は、ベスト8を賭けた戦いです。
全力で応援し、歴史的な瞬間を見届けようと思います。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。
お問合せ、お待ちしております。
-
【一宮校:安藤】 第9回会議
本日も佐藤先生と吉田先生、私(安藤)の3人で会議を行いました。
12月中頃にある中3生の学年末テストの準備等を確認しました。
※※ 12月第2週にテスト前特訓開催!!! テストのない子も参加可能 ※※
会議後はいつものようにチラシをご近所へ。
今回は校舎より南方面に紹介させていただいております。
お手元に届いた方、それは写真真ん中の「安藤」がお届けしています。
中村進学会では年末年始にかけて冬期講習と模試があります。
中3生にとってはもちろんですが、中2生にとっても大事な時期に突入。
進路を考える上で大事な1週間になるので、ぜひ講習、模試だけでも
構いませんので受けてみませんか。席はまだ空いております。
お問い合わせお待ちしております。
中村進学会一宮校 0586-47-6887
※多くの学習塾からチラシ等を目にすると思います。
単純に安い金額だけで判断するのは禁物です。
以下の点に注意しながら比較検討をお勧めします。
・金額に見合う学習時間かどうか。
多くの所は1コマ45分とか60分とか短い時間での金額をうたってあります。
中村では通常中学生を例にしますと2時間30分で1コマの金額。
1分当たりの単価を考えるとどちらがお得かは一目瞭然です。
1日のうちに講義→演習→直し→暗記→ラストテストまでやると時間はどうしても不可欠。
・講義を聞くだけ(わかった気がする)授業になっていないか。
インプットはもちろん必要です。ただアウトプットができなくては点数は取れません。
要するに個別と全体講義、そして暗記や演習といったトータルのことが
なされているかを確認ください。
中村は24年前からすべてをミックスした指導を重ねております。
先駆者としての自負アリ。
-
【西春校】 松木さん
元サッカー日本代表、元ヴェルディ監督、
現在は、いつも楽しい解説を聞かせてくれる
ご存知、松木安太郎さん!
格上のドイツに勝ち、格下のコスタリカに負け、
日本中が落ち込んだあの試合直後、
松木さんがみんなに伝えた言葉が話題になりました。
「最初のドイツに負けて、今日のコスタリカに勝ったと思えや、
同じだからね。それ考えたら次ですよ。次、次!!」
と猛烈ポジティブな発言!
この言葉にSNSでは、
「一瞬で心洗われた」「切り替え方天才すぎる」
「確かに!!!と思えた まだチャンスはある!!!」
「救われた」「その通り!」「松木さんすき」
「さすがやなwwwそんな考え方があったんか」
「ポジティブな発想しすぎて本気で見習いたい」
との反応が多くみられたとのこと!
この発想の転換は、受験生にも参考になるのでは!!
松木さん最高です!
-
【はとり校】 冬期講習(はとり校日程)
12月になりましたのではとり校冬期講習の日程をお知らせ致します。
中学受験生と共通テスト受験生が多くおりますのではとり校のみ日程が異なります。
それにともない愛知全県模試(小学生含む)の日程もはとり校のみ変更となります。
冬期講習への参加希望で詳細をお聞きになりたい方はははとり校までご連絡を。
■はとり校冬期講習日程等
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
もちろん今年も10時から16時までの6時間学習で徹底演習を行います!
(選択した日程だけのスポット参加ができます。)
愛知全県模試 12/31(土) 9:00~ (はとり校のみ別日程で行います)
はとり校通常授業は12/30までとなります。
さて、私事ですがブログでお伝えした通り筋トレ・サーキットラン着々と遂行中です。
本日の8キロランで今シーズンベストタイムが出ました。(けど吐きそうでした・笑)
————————————————————
✎冬期講習(はとり校)
冬期講習日程 12/26・27・28・29・30 1/4・5・6 の8日間
10:00~16:00までのロングラン徹底演習となります!詳細ははとり校まで。
何かを始めなきゃ!何かを変えなきゃ!勉強方法まなびたい!何をすればよいの!
大学受験までの時間はごくわずかで限られた時間を有効に活用すべきです!
-
【犬山校】 今日から12月です。
今日から12月になりましたね。
12月と聞くと,クリスマスや年末などの行事から“冬”というイメージが強く,
それだけで寒さが強くなったような気がしてしまいます。
実際に今日は昼中も寒かった…。
これから先どんどん寒くなり,体調を崩しやすくなってしまいますので,
体調管理にもますます気をつけましょう。
特に受験生!健康に元気に少しでも多く受験勉強に取り組みましょう!
-
【守山校】 完了そして次へ
6年生は、12月中に小学校の内容を完了し、年明けから中学校の内容へ
移行することをベースに取り組んでいます。
本日、6年生の内容をすべて完了した子がいましたが、
「終わったあとの充実感はいい」と。
やり終わったワークを一通り見返していました。
何事もそうですが、やり切った経験は、今後に活きてきます。
次から始まる中学校の内容も前向きに取り組めるでしょう。
今後もしっかりとサポートしていきます。
話は変わりますが、明日4時からスペイン戦ですね。
3時半には起床して、しっかりと応援したいと思います。
頑張れ!!日本。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
-
【大治校:柴田】 皆の気持ちに応えるよー!
続々と冬期講習の申込用紙が提出されている。
「短い冬休みを少しでも有意義に!」と考える生徒本人・保護者様の
気持ちに精一杯応えねば!という気持ちがどんどん強くなる。
特に中3生は年が明けてすぐに私立高校の推薦入試・一般入試だ。
それが終わって約一か月後には公立高校の入試も控えている。
冬休みは入試前のまとまった時間を取れる最後の機会。
勉強を重ねてきたけど忘れてしまっていることもあるだろう。
それに気づかぬまま入試を迎えるわけにはいかない。
そういう知識や解法を再度頭に入れ直していく必要がある。
もちろん中3生に限ったことではない。他学年も同様だ。
勉強の基本は復習にある。
「あー、忘れてるなー」というタイミングで復習をすることで
知識は強固になっていくからね。
中村の講習は塾外生でも受講可能だ。
少しでも頑張ってみようかなと思っている人は、
ぜひ近くの校舎へお問い合わせを。
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【小牧校】 授業後のひととき
月曜の授業後、子供達との会話。
「先生、見てください!」と言われてスマホを覗き込むと、
2分くらいの一本の動画が始まりました。
すると、よく見る顔が現れました。
なんと、私じゃありませんか!
動画では、教室に掲示されている私の顔写真がひゅんひゅんと動き回り、
色々な観光地を旅しています。
テロップも入り、まるで修学旅行の思い出動画のようになっていました。
1時間くらいで作成できました!と言っていましたが、これはすごい才能ですよ。
自分なりに編集の技術を学んで、そのレベルを高めていく。
この知的好奇心があれば、必ずや社会で必要とされる大人へなっていくでしょう。
子供達の意外な一面を知ることができた、目からうろこの一日になりました。
しかし、先生の顔写真はフリー素材ではありませんから、気をつけて!!
-
【犬山校】 明日から12月です。
中学受験生たちの12月の学習スケジュールを配布し始めました。
4・5年生は4下・5下テキストのゴールが見えてきました。
進みの速い教科は12月でほぼ完成です!
冬期講習・1月で思いっきり復習できますね。
6年生は入試本番が近づき実戦形式の演習授業が増えてきます。
試験時間も意識して「素早く正確に解く力」を鍛えましょう!
-
【稲沢校】 冬期講習・模試&土曜特訓の申込受付中です。
冬期講習・模試と土曜特訓の申込書が続々と届いています!
まだ提出していない子は,〆切が近づいてきていますので次の授業の時に
ぜひ持ってきてくださいね。
早めに提出しておこう!
今日から急に冷えてきましたが,寒さに負けずにがんばりましょう♪
-
【はとり校】 嬉しい報告シリーズ
この仕事を何十年も楽しく続けられている理由に日々訪れる小さな喜びがあります。
ここ2.3日でのそれをご紹介しておくシリーズです。でままいりましょう!
1.数学100点おめでと! (供米田中学2年期末テスト)
彼女は数学以外にも3科目で学年1位となりました。学年順位は今後発表です。
2.中3学年順位1位獲得おめでと! (供米田中学3年期末テスト)
彼は狙って狙ってようやく1位となりました。入試につなげていきましょう!
3.英検3級合格おめでと! (はとり中学2年)
前回の英検でも中2生が英検に合格してくれました。
少し前ブログにて紹介の土曜に二次面接試験対策をした生徒で一発合格でした。
はとり中1年2年はテストが終わったばかりでこれからの返却が楽しみです。
うちは塾の塾目標として1位を取ることをねらいとはしておりません。
1位を狙える生徒にはそのための指導を、勉強が苦手な生徒は基礎固めをしっかりと。
結果1位をとれることもあり、苦手を克服し一つ上の大学へ進学できる場合もあり。
ですから「学年順位1位獲得!」などという下品な張り紙もいたしておりません。
(うちは生徒が多いのでほかりっぱなしの子が多くいますとは張り出さない大手)
————————————————————
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 感謝!
本日、誕生日を迎えた。
嬉しいことに昨晩、日付が変わって少し経った時刻に
ある卒塾生からお祝いメールが届き、
「毎日のなう、お疲れ様です!」と書かれていた。
(昨晩は疲れ果て速攻で寝てしまい、気付いたのは朝だったが…)
塾を卒業しても、毎日の勉強が忙しい中、
欠かさず毎日見てくれているようだ。
一人でも読んでくれている人がいる、
これは僕にとって大きな原動力になる。
本当にありがたい。
一つ歳を重ねて、さらに日頃の指導に磨きをかけていきたい。
そんな気持ちがより一層強くなった、2022年11月30日だった。
※写真は今年の誕生日に合わせて作ったnew眼鏡。
present for me!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【小田井校】 無敵
先日の第4回中3全県模試で、
英語110点を取った子がいます。
英語の順位は当然、県内1位。
満点を獲れば、だれもがあこがれる
マリオ+スター状態、
まさに「無敵!」ですね、笑
あっぱれ!!
-
【はとり校】 徒然草 第八十九段「猫また」
中2の教科書に徒然草の「猫また」という話が出てきます。(昨日テスト対策したよ)
いろいろ調べてみたのですが教訓として何が伝えたいのか何の話なのか。。。
ざっとあらすじを。
最近は猫又という人を食べる怪物が出ると噂があり、ある法師がその猫又に出会う。
あわてて川へ落ちるのだが、実はこの妖怪自分の飼っていた犬であったというおち。
教訓として「人は噂に支配されて真実を見失うことがある」や「疑心暗鬼」などと。
うーん。。なんとなくぴんとこない。
私が気になったのが川に転がり落ちた法師を近所の方が助けるシーン。
原文と現代語訳は以下
「川の中より抱き起したれば、連歌の賭物取りて、扇・小箱など懐に持ちたりけるも、水に入りぬ。」
「川中から抱えあげて助けられれば、連歌賭事で勝って、懐にいれていた扇・小箱も水に浸かっていました。 」
法師ってどんな生活をしていたのだろう?食事は?お金は?連歌賭事??
調べるとすでに連歌はゲーム化して勝った負けたという世界になっていたそう。
私は賭け事にうつつをぬかす法師を痛烈に批判した文だと感じたのだが。(笑)
だって鎌倉時代って武士の時代にていつ矢が飛んできて死ぬかもわからん時でしょ。
なーんてことを思いつつきちんと教科書通りのおりこうさんポイントを講義しました。
写真:Wikipediaから佐脇嵩之『百怪図巻』より
————————————————————
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 期待と不安
昨日、ある中1生がボソッと言っていた。
「点数は上がったけど、これで順位上がるかなぁ?」と。
順位の発表は今週末。
期待と不安が半々…といったところだろうか。
テストにはこういうドキドキ感・緊張感は付き物だ。
切っても切れないものなら、
その期待と不安も楽しんでいかないとね。
この生徒に限ったことではないが、
順位が出るテストをすると順位が上がった人間がいれば、
当然下がってしまった人間がいることになる。
仮に自分が下がってしまったとしても、
それは次のテストの起爆剤にすればいい。
大治校はテストが終わったその日から早々に次のテストを見越して
授業を始めている。
次のテストは2月上旬。
少し間が空いてしまい、その分テスト範囲も広くなる。
クリスマス・年末年始を挟み、気が緩んでしまう人もいるだろう。
だからこそ、今、その瞬間、目の前にある勉強を
頑張っておかないとね。
※写真は昨年作った中2数学:証明の解説プリント。
学年問わず、打てる手は打っていきますよー。
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【小牧校】 スポーツの祭典は地理の勉強の時間
4年に1回のサッカーW杯が開催されているということで、小牧校では学年を問わず、
授業の合間に大会出場国についてのプチ情報を交換が行われています。
テレビでも各国が取り上げられているので、メモしてきたり、調べてきてくれたり。
小さな国にも焦点があてられ、様々な情報が得られる良い機会となっております。
特に、中学校1年生。
地理では各州の学習が行われている最中ですよね。
興味を持って取り組めば、楽しく知識を深められ、
テストで得点を伸ばすことにもつながります。
興味がない子でも、何かきっかけを掴むチャンスだと思い、
少しばかり意識して見てみませんか?
-
【甚目寺校:古井】 君は何博士?
タイトルの「君は何博士?」は自分の好きなもの、興味のあるものについて
調べて、まとめる11月のチャレンジ学習です。
小学生たちはどのように書いたらいいかわからないとのことだったので、
見本として私も作成し、参考にして書いてもらっています。
ちなみに、私はラーメンが大好きなので「ラーメン博士」になりました。笑
調べてみると、まだまだ知らないことがあり勉強になりました。
チャレンジ学習は学校の勉強とは少し違った勉強ができるので楽しいです。
みんなは何博士になったのか楽しみに待っています!
-
【犬山校】 冬期講習へ!
冬期講習の案内を配布しております。
今年の苦手は今年のうちに対策を!ということで中村の冬期講習を
受講してみませんか?
冬期講習は個別指導で行っており,テキストの問題を次々に解き進めながら
自分で解ける問題を増やしてもらいます。
・一度やったことがある問題はちゃんとできるか確認
→できればOK!できなければポイントをおさらいしてしっかりとできるように。
・初めて見る問題にチャレンジ
→問題の解法やポイントをチェック&自力でできるように内容をマスター。
解説を聞くだけでなく,実際に手を動かして解いてみるからこそ力がつく内容に
なっているのが,中村の冬期講習です!
ぜひぜひご参加ください!
-
【犬山校】 考査対策加速中!
高校生たちの2学期期末考査対策がピークを迎えています。
振替や自習,考査前特訓などなど,定期考査に向けてがんばっています!
課題となっている教材を繰り返しやり,内容の定着を目指しましょう。
-
【稲沢校】 覚えるだけでは意味がない。
先週・今週と,中1数学では円・おうぎ形の計量の単元を学んでいます。
この単元,毎年苦手にする子が続出しますよね…!泣
なんかもう公式に見慣れない半径rが出てきたり,x/360の分数が出てきたりと,
中1生たちにはとにかく複雑に見えて仕方がないのです。
だからこそ,毎年ここの単元はものすごく丁寧に教えています。
公式として教科書に載っている式の理屈から覚え方,計算の手順,途中式の
書き方,そして最後は計算の工夫の仕方まで。
この単元は,公式を覚えるだけで簡単に解けるようになりません。
しかし,今日の中1生は全員スラスラと問題を解くことができていました!
いっしょにじっくりと学ぶことができて良かったですね!
-
【清須校】 そろばんが熱い!
清須校のそろばんが熱いです。
25日には、小4生の子が7級に合格。
本日は、別の小4生が6級に合格。
他には、小3生の子が近々9級の試験に挑戦。
小2生の子は現在まだ学校で習っていない割り算を勉強中。
生徒それぞれ次の級の合格に向けて頑張っています。
特に水曜日は席が空いています。
ぜひ一度体験に来てみてはいかがですか。
-
【はとり校】 明日の定期テストで100点をとるために
無料テスト対策のため午後1時から黙々と集中して演習に勤しんでくれています。
夕方6時までまずは5時間集中したのち夜は授業移動で7時から3時間と計8時間演習。
夜講義では100点を取るための細かなツメを講義致します。
経験とは恐ろしいもので塾での長時間勉強も慣れてしまえばいたって普通のこと。
テスト前は静かで黙々と演習でき不明な点をすぐ解決できる夢のような場所へどうぞ。
本日も私立中学を受験する小6生が開校すぐの午前10時半に来てくれました。
代休となることの多い月曜日は朝からパターンも結構あるのです。
————————————————————
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 地味で結構!!
勉強に才能というものがあるならば、
それは「地味なことを継続して反復できるか」だと思う。
例えば、同級生が難しい問題をサクサク解いている姿を見て、
「あいつスゲーな!」なんて思うこともあるだろう。
確かにそれはすごいことだ。
でも僕はそれ以上に、
「難問が解けるまで基本問題を継続して反復したこと」が
すごいのだと思っている。
実際に生徒達にもそうやって話しているしね。
基本問題って地味なんだよ。
だからなのか、意外と皆早々に基本問題を切り上げて
応用問題や発展問題に着手しようとする。
難問をサクサク解ける人というのは、すなわち基本が完璧な人だ。
揺るぎないほどに土台がしっかりしている。
地味なことを何度も何度もやってきた成果だ。
勉強って地味でいいんだよ。
特殊なことなんて何一つない。
さぁ、天気がよろしくないが、今週も始まった。
元気よく、地味なことを地味に積み上げてもらおう。
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【小牧校】 健康は大事
週明けは筋肉痛から始まります。
動き出すたびにイテテテと思うのですが、
筋肉が強くなっていると思うと悪い気はしません。
せっかくなのでプロテインも摂取しつつ、少しずつ運動の強度を上げていきます。
気温もランニングするにはぴったりになってきました。
授業後に校舎周辺を走っている人間がいたら、私かもしれません。
さて、先週は朝まで元気だった兄妹が、夜には緊急手術&入院
というバタバタした1週間でした。
健康でいることが大切なことだと改めて気付かされました。
体調不良を感じたら、我慢せず検査を受けるようにしたほうが吉です。
*冬期講習の受付が始まりました。
12月26日からスタートです。
愛知県全県模試も12月29日朝9時から開始です。
講習のみ、模試のみ大歓迎!
気になる方はまず教室の雰囲気を知るために、
講師との面談や体験学習にお越しくださいませ。
-
【はとり校】 アルファ線・ベータ線・ミュー粒子
「科学技術を文化として捉え、社会に対する役割と未来の可能性について考え、語り合うための、すべての人々にひらかれた場」を理念とし日本科学未来館は作られました。
本日、日本科学未来館に行ってまいりました。
目的は「見えない放射線をとらえる霧箱」という展示を見るためです。
以前なんとなく見た覚えがあるのですがついに念願のじっくり観察がかないました。
それぞれの種類の放射線を形から見分けて目視することができ感動します。
たくさん写真を撮ってきましたので生徒達に放射線の種類の説明と共にお見せします。
他にも「はやぶさ」のサンプルコンテナやスーパーカミオカンデの光電子増倍管など、
私の気になるものをたくさん記録してきましたので興味のある生徒はお声かけを。
宇宙の起源にまつわる映像等本当に楽しい場所でおすすめです。
————————————————————
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【小田井校】 週末のお楽しみ
息子が通う中学の課題が面白く、
段ボール等で楽器の模型を作るというもの。
写真は家にある私のギターなのですが、
これを参考にギターの模型を作りたいとのことで、
先週ぐらいから型を取ったり材料を集めたりと準備。
いよいよ今週末仕上げに入るようです。
作り方のアドバイスがほしいということで、
そのあたりは私もあれこれと協力中!
完成しましたら、本物と模型の2本を並べて
また写真をアップいたしますので、
楽しみにしていてください!
やっぱり工作は楽しいです!!
-
【はとり校】 「音楽を聴きながらの勉強は効率的か?」の問いに関する結論
結論:音楽を聴きながらの学習はやめるべき(吉田考察)
塾や予備校のブログに質問があったりネット上でも様々議論があったりします。
ある塾の質問コーナーには「音楽を聞きながらも効果的!」などの表現もあります。
しかしながら科学的見地から音楽を聴きながらの勉強はやめるべきだと判断しました。
スコットランド最大規模の大学であるグラスゴーカレドニアン大学の有名な実験で、BGM下で学んだ生徒の成績は無音の部屋で学んだ生徒の成績を大きく下回りました。
一見BGMとして良さそうなゆったりとした音楽や環境音などでも例外はありません。
これは脳科学的に理由が解明されています。
脳は作業(勉強・読書)とは無関係に聞こえてくる音に無意識下でも反応をし、
メロディやリズムのパターンを理解しようと脳のリソースを割り当ててしまうのです。
結果2つの情報を同時に処理しなければならなくなり作業効率は著しく低下します。
さらに歌詞がある曲においては同時作業が増え効率の低下は言うまでもありません。
それでもノリノリの音楽を聴きながら勉強するとすごく時間が短く感じるじゃん!と。
好きな曲を聴けばドーパミンなどの快楽物質が増加し気分は上がります。が!
気分が良くなったことで(時間を短く感じる)作業効率が向上したと錯誤するだけ。
学生達はこのような問いに対する答えを探しているような時間はありません。
ですから私が学び調べ知りえたことを伝えていくのも仕事のひとつだと思っています。
————————————————————
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【はとり校】 国をおさめるは治めるで収めるでも納めるでも修めるでもない
お詫びです。昨日のブログで加賀藩を治めるを収めると誤って記載しておりました。
今朝読み直しをしている時に気づきまさに赤面の至りでございます。
限られた時間で原稿を書きチェックそしてワードプレスを使ってアップロードにて、
時々誤字脱字を保護者の方や友人から指摘をうけることがあります。ゴメンナサイ
さて本日は「音楽を聴きながらの学習は効果的か」について書こうと思いましたが、
諸所事情がありこの原稿は明日に譲ることとしますので興味のある方は明日に。
最近は大学から出される論文をもとにどのような学習法が効果的であるのかを学び、
人のからだ(脳の構造)は思っている以上に複雑だなとつくづく思ったりしています。
このように科学的根拠に基づいて結論付けられている方法を研究するのは私の仕事。
自らのランニングにもサーキットトレーニングという方法を導入してみました。
1~1.5キロごとに30秒の全速力ダッシュを入れ筋力アップを目的とするものです。
ダッシュという高負荷とジョギングという不完全休息の連続で目的が達成されます。
やってみると今までとは違った部分(上半身まで)が筋肉痛と面白い結果が。
当面どうなるのか続けてみようかと思っています。また報告しますね。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 英語と数学を武器に!
中学生の定期テストの結果が続々と集まってきている。
と言ってもまだ6・7割ぐらいだけどね。
ひとまず今判明している分だけを確認すると…
うん!皆しっかりと英語と数学で点を稼いでくれている!
この2科目は中学生にとって主要科目だ。
ここで挫かれるわけにはいかないよね。
だからこそ、通常授業では英・数を扱うことが圧倒的に多い。
もちろん定期テストで高得点を取ってほしいとは思っているが、
何よりも高校生になってからのことを思うと余計に熱が入る。
高校の授業、特に英語と数学は中学の内容が分かっている前提で
進んでいくからね。
中学生のうちにこの2科目は武器にしておかないと
高校での勉強は戦えない。
鋭く研がれ、切れ味抜群の日本刀を持って高校生になるか、
その辺で拾った細~い木の枝だけを持って高校生になるか、
どちらが有利に戦えるかは一目瞭然だ。
大治地区の次回定期テストは2月上旬にある。
そこに向けてまた磨き上げていこう!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【はとり校】 加賀百万石
金沢への修学旅行おみやげを頂きました!感謝感謝。
さて、現金沢市を含む加賀藩は前田家が治め「加賀100万石」などと言われます。
さてこの100万石って何がどれくらいなのでしょうか?
昨日ちょうど高校生英コミュのテスト範囲に単位に関する長文がありタイムリー。
1石=10斗=100升=1000合(0.180390m2)などと書かれると一気にやる気ダウン。
では、これならどうでしょう。
大人は1回の食事でお米をおちゃわん2杯食べます。これが1合。
であれば1日3食として人は1日に3合食べることとなります。
ゆえに1年(300日程度として)で3合×300日=1000合。人は1年で1000合食べる。
この1000合が上の式を参照するとどうやら1石。
「ひと1人が1年間に食べるおこめの量が1石」となります!
であれば加賀100万石は100万人を養うだけのお米がとれたということに。凄い!
というよりこのような単位法(尺貫法・しゃっかんほう)を定めたひと。凄い!
あと見方や考え方・伝え方で随分と印象って変わるものなんですよ。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 トイレ
昨日、中1生の英語の授業で思わず爆笑してしまった。
ある問いかけをして、答えてもらった生徒が「トイレ!」と答えたのだ。
いやぁ、思わぬ答え。でも確かに!
知らないがゆえの柔軟な発想にアッパレの一場面だった。
中学部の授業はテストが終わって今週から通常モードに戻っているが、
やはり授業はこうでないとね!
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【西春校】 ワールドカップ
いよいよワールドカップが始まり、
日本は今日、初戦のドイツ戦でした。
(FIFAランキング:ドイツ11位・日本24位)
かなり格上の相手ですので
厳しいと思っていましたが素晴らしかったです!
ワールドカップでは、各国が全てをかけた
本気の戦いが見られるので、
どの試合を見ても興奮しますね。
たくさん元気をもらいました!
コスタリカ、スペイン戦も楽しみです!
(FIFAランキング:コスタリカ31位・スペイン7位)
-
【大治校:柴田】 弱い奴こそ逃げずに戦え!
昨日、youtubeで見たことを話題にして、中村なうを書いた。
今日も同じように昨晩youtubeで見た動画から
学べることがあったので、それについて書いてみよう。
その動画のある登場人物、少しいじっているが、
このような台詞を言っていた。
↓
「いきなり強い奴なんかいない。
みんな最初は弱いんだ。
その弱い奴が逃げずに戦い続けた結果、
強い人間になっている。
せめて戦え。」
バトル系の動画なので「戦う」なんて言葉が入っているが、
子供達が勉強している場面を思い浮かべながら読んでもらいたい。
どうだろう?
自分の周りの自分よりも勉強が得意な友達は、
なぜテストで高い点が取れるのか、
なぜ順位が自分より上なのか、
なぜ周りの人達から「頭が良い、賢い」と言われるのか、
その答えが詰まっていると思わない?
実は僕も同じようなことをよく話している。
ラッキーパンチ?ビギナーズラック?
勉強にそんなものはないんだ。
今はできなくても続けるしかないんだよ。
泥臭くたっていいじゃないか!
僕はこれが一番かっこいい勉強の仕方だと思う。
————————
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【はとり校】 10時間勉強チャレンジ間もなくスタート<速報 11:00>
速報!「10時間チャレンジ学習」は小教室が8割がた埋まりました。残席僅か。
大教室も自習室に当てますのでご心配なく。
現在は高校生比率50%。中学生・中学受験生がんばれ!と楽しんでみる。
※グリーン席残念ながら既に使用中となりました。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【はとり校】 10時間勉強チャレンジ間もなくスタート
間もなく午前10時30分からはとり校自習室を開放いたします。(毎日この時間)
本日は勤労感謝の日にて学校がお休みですので恒例の10時間勉強チャレンジです。
もちろん自習室の利用に費用は頂きませんので塾生は無料にて参加して下さい。
はとり中1年2年は週明けに期末テストもありますので自習室を活用してみては?
また、今週末から来週にかけて多くの高校で定期テスト始まりますのでこちらも。
そう高校における定期テストの重要性はここ数年私大の入試方針により大きく変化、
内申を確保しておくことの有用性が高くなっているという一面もあります。
ただ国公立大への進学を目標とし計画的に進めるための先回りも欠かせません。
いずれにせよ中高の6年間は学校の学習内容以外にも勉強に没頭するがよろしです。
今週末は有料ですが6.5hの土曜特訓もありますのでこちらもご参加下さいませ。
※写真:グリーン席今ならまだいあていますよ!
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【一宮校:安藤】 第8回会議
本日も佐藤先生と吉田先生、私(安藤)の3人での会議でした。
今週来られる体験生への準備等を確認しました。
会議後はいつものようにチラシをご近所へ。
今回は愛車「ベンリー」に乗って、校舎から少し離れたところで行いました。
※写真のバイクが2代目安藤ジュニア「ベンリー」です。
最近は1週間に1件は体験等の問い合わせが来ております。
小6生と中2生は来年度に向けてとても大事な時期です。
ご相談等ある保護者様は挙ってお問い合わせください。お待ちしております。
中村進学会一宮校 0586-47-6887
※さて上記文章の最後の2行目に「挙って」とありますが、
なんて読むでしょうか。
一宮安藤は漢字オタクです。
毎日漢検1級の問題集を休憩中趣味として読んでいるような変人?
そんな安藤を一度お試しください。
ド真面目な真っすぐな昭和を感じる安藤です。
-
【大治校:柴田】 野球?サッカー?
youtubeに色々なスポーツのスーパープレー集がある。
日曜日は野球の劇的ホームラン集を、
昨日はサッカーの芸術的フリーキック集を見た。
ふと考えてみたのだが、
子供達の勉強は、どちらかというと、
野球よりもサッカーに近いんじゃないかと。
野球は一度にたくさんの点が入る。
満塁ホームランを打てば一度に4点だ。
それで逆転勝利!なんてこともある。
一方サッカーはそれがない。
どんなシュートを決めようが1点しか入らない。
その1点を積み重ねて勝利をつかみ取る。
子供達の勉強も目の前の一問一問、1点1点を積み重ねて
いくしかないんだよ。
「ビリギャル」「ドラゴン桜」「二月の勝者」のように
勉強で逆転!を扱った作品があるが、
逆転したことは確かにすごい。
でも僕はそれ以上に、一つ一つを根気よく、
確実に積み上げたことの方がすごいと思うんだ。
勉強で逆転したい!と思う人ほど、
目の前のことをコツコツとクリアにしていくしかない。
泥臭く、面倒だと思う人もいるかもしれないが、
これが勉強においての王道だと思う。
まぁ、面倒臭がらずにやるしかないぞ!ってことだね。
…あれ?
スポーツの動画を見ていたのに勉強の話?
職業病?(笑)
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【はとり校】 大手居酒屋チェーン16社3年で1274店を閉店。串カツ田中は44店増。
Yahooニュースに載っていた流通ニュースからの記事です。
国語力の大切さしみじみ感じますがこの記事の見出しの意味おわかりになりますか?
大手チェーン16社が3年で1274店を閉店←お店を閉めた数なの?
串カツ田中は44点増←純増なの?
閉店と店舗増は対(つい)になる意味ではなく純粋に考えれば。。
1274店閉店しましたが戦略上のスクラップアンドビルドで○○店新規開店してます。
というケースがあると考えるのが普通だとすればなぜ閉店数だけ取り上げるの?
一方串カツ田中の44店増は文言から閉店したお店もあるが差し引き44店増えました。
と考えれられ、閉店と店舗増はかみ合わない議論ということになります。
しかも記事を読むと大手居酒屋チェーン16社の集計に串カツ田中も含まれていると。
となると記者ないし記事が何らかの意図をもってキャッチーな見出しを付けたのでは?
などと穿った(うがった)見方をしてしまうのは職業病でしょうか。
いずれにせよ文章をきちんと読み取る力はとても大切な自己防衛能力かと思います。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【はとり校】 補正予算28兆9222億円
政府は21日総合経済対策を実行するための2022年度第2次補正予算案を国会に提出。一般会計の歳出総額は28兆9222億円(中略)。22兆8520億円分の国債を追加発行して必要な歳入の8割を借金で賄い財政は一段と悪化する。 共同通信より
通常の予算は毎年夏に概算要求を行い年末に最終調整を行い通常国会で成立。
これとは別に毎年のようにこの補正予算というものが組まれ追加で税が投入される。
名目はコロナ対策だったり必殺の景気対策だったりするのだが・・・対策の実感は?
さて、ちょっと気になりこの補正予算。
はたして過去に組まなかった年度はあるのかと思い調査してみたのですが、
年度比の予算一覧は無く内閣府のHPには膨大なPDFファイルが散らかっているのみ。
これでは1つ1つ開いて自分で細かく調べるしかないというなんとも不親切さ。
新聞記事をさかのぼってみましたが「毎年のように・・」の表現はあれど。
ここまで話すと気になる生徒も現れるかもしれないため暇なときに調べてみようかと。
ちなみに記事中の「財政は一段と悪化する」の部分も私的には「?」なのですが。
なぜなのか興味のある生徒は吉田まで聞きに来てみて下さいませ。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 隙間時間を有効活用せよ!
昨日、4回目のワクチン接種に行ってきた。
幸い副反応もなく、注射された部分が痛いかな~ぐらいである。
市がやっている集団接種だったのだが、
医師の方が一名来ていないというトラブルがあり、
受付をしてから帰宅するまで1時間近くもかかってしまった。
まぁ、それならそれでと待っている間にスマホで色々と調べものを。
主に新中1生になる子達への英語指導についてだ。
何もしなければ、ぼーっとしてしまうちょっとした隙間時間も
上手く使えば多少なりともプラスの時間に。
子供達の勉強も一緒だ。
通学中の電車やバスの中、寝る前のグダグダしてしまう時間など、
「塵も積もれば山となる」だ。
でも大事なのは何よりも継続すること。
続けていかないと塵は塵のまま。山にはならないからね。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【はとり校】 好きなことの追求
好きなことってワクワクするし何時間でも没頭できたりするんですよね。
はとり校責任者は生徒の学力向上やそのための指導スキルの向上が楽しくて仕方なし。
毎日楽しいことを仕事にしている一方それなりに壁や悩みもまぁ出てはきます。
本日母校中村高校の同級生ゴルフ仲間から神戸マラソンベストタイム更新との連絡が。
この年齢でタイム向上を追及し達成するそのモチベーションに刺激を受けました。
「いつからでも越えられないものはない!」
そんな気持ちになれた11月のある日曜日となりました。
今後も全力で好きなことにチャレンジし続け生徒にとって最高の場所としていきます。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【小田井校】 分解シリーズ
以前にアイフォンの分解を記事にしましたが、
今日も息子と一緒に分解を楽しみました、笑
今回は10数年前のブルーレイHDDレコーダーです。
500GBのHDDが内蔵されているので、
まずはそれを取り出すことが目的でしたが、
他の部分もすべて分解!!
HDDは調べたところ使用時間が30,000時間を超えていたのと、
少々ヤバそうな音がして寿命が近いようでしたので、
使うのはやめて、こちらも分解してやりました。
500GBは今ではたいしたメモリー量ではないですが、
500GBというのは、およそ4兆bitで、4兆の「0or1」の
データを記憶しているということです。凄いですよね。
HDDも何度も分解していますが、機械部分の精度と
ディスクの神秘的な美しさは何度見ても感動します。
今日の分解もとても良い勉強になりました!
-
【はとり校】 テスト日程がバラバラゆえに
中学生においては勉強するための枠組みを作ってあげることで行動を後押しできる。
ゆえに定期テスト日午後からは13時-18時でテスト前無料対策授業の用意があります。
ただ今回の期末テストシリーズはテスト日がとっ散らかっており対策日がばらばらに。
こうなると私のブログ執筆時間もガリガリと削られこのような駄文を書くことに。
本日も土曜講習の傍ら(かたわら)土曜特訓を9時から15時半まで6.5時間。
まとまった勉強時間に耐える(いや!楽しんで!)経験は後に必ず役に立つでしょう。
ただ金土日の三日を残り一科目の国語だけに集中という富中はちょっとだけ残念。笑
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【はとり校】 何のための勉強かを見誤らぬように
人類を月に送る「アルテミス計画」のロケット初号機が打ち上げられました。
月探査のための宇宙船「オリオン」が取り付けられたロケットが月へ向かいます。
また月周回宇宙ステーション「ゲートウェイ」に日本人が搭乗することも決まり、
2025年以降月面に人が降り立ち6.5日の月面活動をする予定だそうです。
以前より注目しお伝えしておりますがなんとワクワクするニュースなのでしょう!
さて、私がこの塾でより高い学びを提供し続けようとし続けている理由ですが、
世に貢献できる人材の育成に少しでも役に立つことが出来ればという一点です。
ゆえに高度に学べる環境へ一人でも多く進学してもらいたいと思っているのです。
具体的には国の予算の多くが投入されている国公立大への進学のサポートです。
ただ目前考査の成績や模試結果に一喜一憂という近視的な考えではなく、
その先何を学びどう社会に貢献できるかを考えていってもらいたいのです。
それがこの塾の本質であるという信念を持って指導をしております。
広がる宇宙へのニュースにわくわくしチャレンジしたいと思えるような、
そんな子供たちを育てていける場であればよいなと常々考えております。
※写真:アメリカのミッションワッペンはいちいちかっこいいなぁ。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 シコウ×ト×シコウ
僕がたまに書くアニメ絡みの投稿です!
このタイトルを見て、ピンときた方はなかなかに通な方ですね!
そう、「HUNTER×HUNTER」を真似してみました笑。
僕の好きな話に「セイヤク×ト×セイヤク」という話があります。
2つのセイヤク、“制約”と“誓約”を掛け合わせることで
大きな力を発揮するという内容です。
これになぞらえて書こうかと。
勉強においての2つのシコウとは“思考”と“試行”。
簡単に書くと、思考=考えること、試行=実際にやってみること。
思考なき試行は、単なる作業。
そうなっている人は勉強を頭ではなく手でしている。
「たくさん書けばいつか覚えてくれるだろう、この右手(左手)が!」
とでも思っているのかな。
我々人間の手にそんな特殊能力は宿っていないから!
思考して頭を使わないとね。
試行なき思考は、単なる口だけ番長。
「次のテストは〇点・△位を目指す!」と言いながらスマホをピコピコ。
思ったり考えたりするだけでは目標は達成できません!
実際に行動してやってみないと身につくものも身につかないからね。
“思考”と“試行”、両方を掛け合わせないと勉強の効果は薄いままだ。
やってみて、何が違うか・どうすればいいかを考えて、
またやってみて、また何が違うか・どうすればいいかを考えて、
またまたやってみて、またまた何が違うか・どうすればいいかを考えて、
この一連の流れをまとめて“勉強”と言うんじゃなかろうか。
…と偉そうに書いてみたんだけど、
塾生達は耳に胼胝ができるほど聞いていることだね♪
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆定期テストを終えた中1・2生の方々へ☆
後期最初のテストの終えて、
塾をご検討し始めている方もいらっしゃると思います。
密度の濃い問題演習時間に、勉強の核となる暗記も組み込んだ指導を
受けてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせを♪
-
【はとり校】 一宮校向上委員会出席からの
少々予定が立て込んでおりましたので本日は8時からランニング開始後一宮校へ。
一宮校向上委員会会議出席ののち校舎模様替え等を一宮校生徒を思いつつ完成。
はとり校に戻った後は良い人材確保のため新卒・中途採用の打ち合わせを某社と。
気持ちの良い社員お二人にプロ視点でのアドバイスをいろいろ頂きました。感謝!
13時少し前に某教材出版社の方がふらりと寄ってくれ少々業界のお話を。
まぁ、本題は「テキスト代値上げっす!」でしたが。
「値上げ?なんで?」「円安・材料費・輸送代高騰っす!」「うそこけ!」みたいな。
↑(これは私の心の中の会話とつっこみです。笑)
いよいよ13時から本業の富田中学向け無料テスト対策をひとまず18時まで。
毎日いろいろなことがあり様々な方とお会いしお話しできるこの仕事おもしろ!
(毎度テスト前はつまらない話題で恐縮です・・・)
写真:道端で突如話しかけてきた。。。ネコ
↓72の法則いい!証明してみようと電卓を手に取り。高校生にもやらせてみよう。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土) 時間 9:00~15:30
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 強くなれる!!
昨日、自習に来ていた高3生にあることを言われた。
それが以下。
↓
「ここ(中村)で中学時代に勉強した人って高校生になってから強いよね」
この言葉を聞いた瞬間、
年末が近づくこの時期に今年一番の胸の昂りを感じたんだ!!
メッチャ嬉しかった!!
僕が目指している指導がまさにこれだからだ。
勉強の主戦場である高校生。
中学生達は公立・私立問わずどこかの高校へ進学する。
そこで3年間戦っていかねばならない。
僕はお預かりしている生徒達を
“自分で戦えない状態で高校へ行かせるわけにはいかない!”と
信念を持って日々指導している。
大治・あま地区の中学生は定期テスト真っ只中。
まずは目の前にある難関といかに戦うかだ。
勉強が得意な子も苦手な子も必死になって取り組んでくれている。
僕はそれを応援するのみ!!
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【一宮校:安藤】 第7回会議
本日は佐藤先生と吉田先生、私(安藤)の3人での会議でした。
テスト前、全生徒の成績を1点でも上げる戦略について話し合い、
あとは教室内の模様替えを行いました。
会議後はいつものように外へ。
校舎から北方面にチラシをお届けしました。
校舎玄関前のレターケースに入れるものも新調しました。
気になる方はぜひ手に取ってご覧ください。
そして、体験や質問等ございましたら一宮校へお問い合わせ下さい。
お待ちしております。
中村進学会一宮校 0586-47-6887
※「72の法則」って知ってますか?
金利の話なんですけど、複利効果により元本を2倍にする場合の投資期間を
概算で求めるための法則のことなんです。
72÷7.2%(金利)=10(年)
つまり7.2%の金利商品があれば10年でお金が2倍になるんですね。
吉田先生が生まれた74年は過去最高で郵便貯金の利率が7.5%ありました。
ここで預けていれば10年で2倍以上になったんですね。
現在は?郵貯の定額貯金金利0.002%です。1/3750になってしまいました。
72÷0.002=3600年。そんなに生きられないし・・・
これでは誰も預けたくないですよね。
円安になるのはあたりまえのようです。
-
【小田井校】 在籍講師
小田井校の在籍講師が増えました。
日替わりでいろいろな先生に教えてもらえます!
どんな先生がいるのかと気になる方は、
ぜひ校舎へいらしてプロフィールをご覧ください。
とても頼りになる先生ばかりですよ!
-
【はとり校】 テスト前無料対策授業追記
テスト前無料対策授業の追記になります。すみません、2年生が抜けておりました。
富田中・供米田中1年:11/16(水)←11/21(月)を移動
富田中・供米田中1年:11/18(金)←12/1(木)を移動
富田中2年:11/16(水)←12/2(金)を移動
富田中・供米田中2年:11/17(木)←11/22(火)を移動
はとり中2年:11/28(月)←12/2(金)を移動
※富田中2年は今週火・水・木・金となり木・金は13:00からスタートとなります。
はとり中1年:11/28(月)←12/1(木)を移動
はとり中・富田中・供米田中3年:11/17(木)←11/25(金)を移動
※蟹江北中・愛教大附属中・椙山中等私立中学組は別途変更を個別に案内します。
このようなかたちでテスト前は連日塾での学習というように変更があります。
テスト日は下記時間割にて無料のテスト対策+授業で8.5時間学習となります!!!
13:00~16:00 無料テスト対策授業 3h
16:00~18:00 居残りテスト勉強 2h
18:00~19:00 家に帰って食事(残ってお弁当組は30分追加勉強)
19:00~22:00 通常授業 3h
22:00~22:30 最後の質問タイム1.5h 合計8.5h
※写真:ランコースにて。本日も元気なおっちゃんに元気に話しかけてもらいました。
秋になり安定して1km5分30秒台前後で8kmを走れるようになってきた。ウシシシ
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土) 時間 9:00~15:30
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 勉強が得意な子・苦手な子の違い②
勉強の速さについて書き、最後の一つを濁して終わった昨日の投稿。
その最後の一つは“判断の速さ”である。
ここでいう判断とは、
「この問題はあの公式を使うな」や「この訳し方はあの文法だ」のような
学習内容に関する判断ではなく、答えを見る・見ないの判断だ。
勉強が得意な子にも当然分からない問題はある。
彼らはそんな問題に出会った時、答えを確認すべきか粘るべきかの判断が速い。
そして、確認すべきと判断したらサッと解答を用意して、
問題と解説を照らし合わせ、納得できれば解説に書かれていたことを
自分でもやってみる。納得できなければ我々に質問して解決の道を探る。
そうやって自力でできることを増やしていくんだ。
対して、勉強が苦手な子。
単純に勉強が得意な子の逆だ。
難しい問題に出会った時、変に悩み続ける。
別に悩むことが悪いというわけではない。
その時間が重要になってくることもあるからね。
ただ、学びが前に進まないというのはよろしくない。
解答解説を上手く使ってほしいんだ。
日々の勉強はもちろん、特にテスト勉強の時では、
この差が勉強の上手さに繋がっていくと思っている。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【春日井校】 守り神
春日井校に守り神が来てくれました。
小6生にお土産で頂いたものですが、輝きがすごくて、神秘的です。
※写真では伝わりづらいですが…
このようなお土産は初めていただいたので、新鮮でした。
中学生はテストがありますね。
昨日同様、校舎はお昼から開けていますので、塾を活用しましょう。
昨日は14~22までいた子が最長でしたが、本日はどうでしょうか。
すでに校舎にいますので、今から来てもOKです。
お待ちしています。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。
お問合せ、お待ちしております。
-
【はとり校】 純粋に「理系ってすごい」
本日は会社の健康診断にて朝一ランからの名古屋国際センタービルです。
窓からの眺めはとても綺麗なのです。
さて、いつもビル群を見て思うのですが1ミリも歪んだり曲がったりしていないのかと。
どのフロアも傾いておらず重さもビル全体が均等の支えられているのかと。
もちろん「理系」の方が計算をし「理系」の方がチェックをしているから安全?
橋やタワマンなど巨大構築物をみるといつもワクワク理系人間に感謝の気持ちです。
(全くもって皮肉や負の意味はなく単純にプロの技すげ~~と思うのであります)
小学生の皆さん!なかむらで「そろばん」はじめてみませんか!
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土) 時間 9:00~15:30
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 勉強が得意な子・苦手な子の違い①
やはり一番の違いは反復回数である。
何事も1回より2回、2回より3回、3回より5回、5回より10回
やった人の方ができるようになる可能性は高い。
こんな話をすると誰かが言うんだ、「そんな時間ないよ!」と。
いやいや、人が一日に使える時間は誰だって24時間だ。
他に習い事をしながらも高い点数・順位を取ってくる生徒はたくさんいた。
そんな彼らはどんな勉強をしていたのだろう?
答えは単純。
彼らは、目の前の勉強を自分が持てる“最速の速さ”でやっているんだ!
(勉強の優先順位が高いのは言わずもがなですよ)
・問題を解く(書く)時の手の動き
・問題を読む目の動き
・ページをめくる動き
子供達の前で観察していると明らかに違いが分かる。
そして、実はもう一つ、速さに関して明確に違うものがあるんだ。
それは…、
長くなりそうだから最後の一つは明日書くことにしよう。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【大治校:柴田】 丸付けの重要性を説く
「丸付けをしない問題演習は紙クズである。」
僕にこう言われた生徒は過去を振り返ってみても非常に多いと思う。
・丸付けをしない
・後からまとめて一気にやると言って溜め込む
・赤で〇×をつけ、間違っていたら赤で答えを書いて満足
・しっかり見ずに雰囲気だけで〇をつけるテキトーな丸付け
僕はこういうことをする者を「成績向上を諦めた者」と見なす。
ただ問題を解くだけではいけない。
丸付けは一連の勉強の過程の中で最も大事な項目であると思っている。
最初の言葉は、丸付け・答え合わせの重要性を説き、
改善を促すために生徒達へ言う台詞だ。
問題演習をガリガリと数をこなすことは決して間違ってはいない。
ただ、勉強とは「できないことをできるようにすること」だ。
そして何より間違えた問題からどれだけ多くのことを学ぶかという姿勢が大切。
丸付けを正しくやることは正しい勉強の第一歩である。
HP右の大治校紹介にも同様のことを書き、
生徒達にもその重要性を説いているが、まだまだ不十分な生徒もいる。
テストのことだけでなく、これから先にも活かせる勉強法を
身に付けてもらいたい。
僕は学習塾とはそのための道場的な場所だと考え、
日々指導にあたっている。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 テスト前授業変更(はとり校)
テスト前にて各クラスは授業の日程変更がありますのでご確認をお願いいたします。
富田中・供米田中1年:11/16(水)←11/21(月)を移動
富田中・供米田中1年:11/18(金)←12/1(木)を移動
はとり中1年:11/28(月)←12/1(木)を移動
はとり中・富田中・供米田中3年:11/17(木)←11/25(金)を移動
※蟹江北中・愛教大附属中・椙山中等私立中学組は別途変更を個別に案内します。
このようなかたちでテスト前は連日塾での学習というように変更があります。
テスト日は下記時間割にて無料のテスト対策+授業で8.5時間学習となります!!!
13:00~16:00 無料テスト対策授業 3h
16:00~18:00 居残りテスト勉強 2h
18:00~19:00 家に帰って食事(残ってお弁当組は30分追加勉強)
19:00~22:00 通常授業 3h
22:00~22:30 最後の質問タイム1.5h 合計8.5h
※写真:昨日は所用にて夜の空港でカフェラテのみつつ読書と素敵な時間でした
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土) 時間 9:00~15:30
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【はとり校】 雨の週末といえば
三重県の旧マイカル桑名にあるブックオフまで大学受験生向けテキストを仕入れに。
欲しかった河合出版の古文文法基礎ドリルを3冊も見つけることができラッキー。
理系国公立大志望の生徒は1年の夏期か冬期に古文文法を完成させておきたい。
このテキストはそのためのツールとして大変有用です。
また、超効率勉強法という本が目の前で950円からなぜか370円に値下げされました。
この手の本は生徒が時間を使って読むより私が要約消化し内容を生徒に伝えれば良い。
なんて言ってはおりますが個人的にちょっと興味があって読んでみたいだけだったり。
本に囲まれた生活をおくれるなんて(教科書も最高!)幸せな仕事だなぁと改めて。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土) 時間 9:00~15:30
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【一宮校:安藤】 形声文字
私、安藤は漢字オタクで漢字ならそこら辺の人には負けません。
さて、小学5年生の時に習う形声文字ですが、
これを知っておくと読み方が覚えやすくなります。
例えば、「寺(じ)」という漢字。
この字に、にちへんを足しても「時間(じかん)」の「時」。
てへんを足しても「持参(じさん)」の「持」。
他には、写真にある「采(サイ)」いう漢字。
「監督の采配(さいはい)がズバリ的中!」などで使われます。
その字に、くさかんむりを足すと「野菜(やさい)」の「菜」。
てへんを足すと「昆虫採集(こんちゅうさいしゅう)」の「採」。
さんづくりを足すと「色彩(しきさい)」の「彩」。
全ての字で成り立つというわけではないので、注意してくださいね・・・
一宮地区テスト前ということで昨日に続き日曜特訓まで開催中であります。
参加する子が1点でも多く加算してくれれば何よりもうれしいです。 安藤
-
【小田井校】 文系or理系
高校1年生は文系か理系かの選択を迫られる時期ですね。
先日も保護者の方から相談を受けました。
希望の進学先がおおむね決まっていれば、
選択も決まってきますので、まずはこの機会に、
将来についてよく考えてみてはと思います。
とはいえ、まだ先が見えないという場合は、
好きな教科の多いコースにしましょう!
なんだ、普通のアドバイスだなと思いますよね、笑
でもそれでよいと思います。嫌いな方へ進む理由はないです。
好きな人と別れて、嫌いな人と結婚する理由ないですよね、笑
嫌いな教科はどうしても勉強が進まないですし、
その先の仕事選択も同じかと思います。
好きなこと、やりたい事でないと続きませんし、
楽しくないと続きませんからね。
自分が「頑張れる!」と思える方を選択してください!
-
【はとり校】 何でも屋
準備はこれでもかというくらいしておいた方が良いと思っており指導もしております。
その際たるものは定期テストの準備や本試験(大学入試)に向けた地力作りですが、
直近の季節仕事では学校推薦型選抜の面接原稿作成や英検面接の練習があります。
昨日は薬学系大学の面接対策でざっと語句の確認を。
QOL向上・インフォームドコンセント・iPS細胞・再生医療・地域医療・パンデミック
終末期医療・医療費高騰問題・医師の地域偏在・安楽死や尊厳死など。
どのような問題点と考え方があるのかを聞ける場所であることがこの塾の強み。
まぁ大学によっては膨大な準備が肩透かしとなることもあるでしょうがそれはそれ。
また英検二次試験である面接は事前練習と想定問答と定型文言の暗記は必須。
本日もちょっと進捗が気になっていた生徒へがっちり対策を行ってまいりました。
「便利な何でも屋@中村進学会はとり校」を近所の方はご活用頂ければよろしいかと。
本当にいい塾だと思いますよ。(お値段以上ニ○リです)※写真:ランコースにて
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土) 時間 9:00~15:30
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【はとり校】 数えてみよう
今日を含めて今年の金曜日はあと8回しかのこっていません。
「only 8 days remaining」と念仏のように唱え何かをなしとげるために全力で。
共通テストまで65日、愛知県公立高校入試までは104日となります。
私の場合人生の終わりまであと何回お酒を飲みにいけるだろうと計算すると、
大変怖い回数が明らかになりそうでやめておこうなんて思ったりします。
後に気づくのですが、学生諸君は学校での学びの終わりまではとても短く早いです。
学べる時にとことん学んでおくことは後の人生を豊かで楽しいものにします。
そこで土曜特訓にてどっぷりと6.5時間しんとした環境で集中した学びをしてみては?
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土) 時間 9:00~15:30
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 落ち葉掃除
写真のゴミ袋、中身は大治校の駐車スペースに溜まった落ち葉。
40L入る袋の1/4ほど入っているが、これは昨日と今日の2日分。
例年通り、今月・来月は落ち葉との戦いだ。
ちょこちょこと下におりて、細かく掃除をしていかなければ。
昨年だったかな、落ち葉掃除は勉強に似ているという記事を書いた。
落ち葉一枚一枚を覚えるべき知識に、ちりとりを頭に例えた内容だ。
生徒達の勉強は、教科書やワークに書かれている内容を
コツコツ頭に入れていくことだ。
中学生達は来週末が定期テスト。
それぞれがベストを尽くして、散り散りになっている知識を
頭の中に集めてくれている。
明日は土曜特訓も開催し、一つでも多くの知識を身に付けてもらおう!
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 アンテナをはる
写真:今朝6時29分セントレア第一ターミナルにて。
空港は私にとって最もワクワクし心地よい独特な空気感のある唯一の場所です。
離着陸する飛行機を眺めたり異国の言葉を耳にしたり新しい刺激まみれです。
本日はふとしたことから脳科学者である中野信子先生のことを知りました。
早速彼女についていろいろ興味深い読み物を見させてもらい新たな発見です。
「運は皆に平等に、しかし手に入れられるかどうかは技術である。」と。
また、その技術は脳をトレーニングすることで向上させられるとのことです。
もちろん研究者として実験・科学的根拠に基づいてのことであることは当然です。
このような新しい気づきに出会えたのも「空港」という環境あってのことなのです。
さて、空港おなじみのスタバは7時オープンにてフレッシュネスバーガーでラテを。
朝6時半に開いている唯一のコーヒーショップでした。
他と横並びではチャンスを失っていくという遠からずの事例を目の当たりにしました。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土) 時間 9:00~15:30
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 努力している人に優劣はない
毎日見ているyoutuberがいる。
いつもいつも(良い意味で)バカらしい企画を本気で、楽しそうに配信している。
彼らの動画を見て、笑ってから眠りにつくのだが、
疲れた一日を笑顔で終わらせてくれる大好きなグループだ。
その中に元小学校教員のメンバーがいる。
昨日配信された動画のラストに彼が放った言葉が以下。
↓
「正直努力してる人は優劣ないから。
僕が分かるのは努力してねえやつです。」
僕が特に気に入ったのは前半部分「努力してる人は優劣ない」のところ。
努力をして、その努力が100%結果に繋がることはない。
でも努力して重ねた経験はその人の力として確実に積み上がっている。
努力しなかった人が得ていないものを持っているんだ。
そこに差が生まれ、その小さな差が後々の大きな武器となる。
大治・あま地区の中学校は来週末から定期テストが始まる。
努力していくぞ!!
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 心奪われました
昨日の月食は本当に美しく颯爽と私の心を奪い去っていってしまいました。
また、NHKコズミックフロント再放送が最終回。テーマは宇宙の終わりで寂しさ倍増。
月食前に授業のあった生徒達にはいろいろとこの奇跡の現象を説明しました。
本影と半影の図は太陽と地球のスケールがでたらめだと図説しずらいですし、
じつは月の公転軌道が地球の公転軌道に対して約5度傾いていることが鍵だったり。
天体オタクっぷりをいかんなく発揮しておきました。
次回日本全土で皆既月食が見えるのは2025年9月8日(国立天文台資料参考)。
昨日は皆本当に楽しんで観察してくれました。それにしても。。あーぁ寂しいな。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土) 時間 9:00~15:30
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【小牧校】 返済完了
大学卒業から10数年経ちますが、3年間ほど借りていた奨学金の返済が
終わったと連絡がありました。意識していたわけではありませんが、
通知を見た瞬間、何か肩の荷が下りた気がしました。
利子ありの4年間貸付だったときの事を考えると、、、。
卒業生には、給付型(返還義務のない)奨学金を借りている子らもいます。
それらを受け取るためには、やはり高校生活での総合成績というのが
カギになってきます。高校入試を終えて、一息ついたままの1年生。
将来奨学金を借りる意思のある人は、今の成績も考慮される事を
意識しておいてくださいね。
*テスト前、平日自習開放中です。
昨日も早い子は15時半より中3生が来ました。
貴重な時間の使い方をしっかり考えよう。
-
【大治校:柴田】 マークシートの全体像
昨日、愛知県が公立高校入試の続報を発表した。
内容は待ちに待ったマークシート方式の全体像について。
令和4年Aグループの問題・解答用紙・解答を
マークシート版に改良したものだが、
全体像を把握するのには十分な情報だ。
全科目ともPDF化してあるので、
印刷して取り組んでみることも可能になっている。
以下にそのページのURL、検索方法を書いておくので、
ぜひご覧になっていただきたい。
●URL
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000027366.html
●検索
yahooやgoogleの検索エンジンで「愛知県 高校入試」と検索。
↓
「高等学校への入学-愛知県」というタイトルの記事をクリック。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【小田井校】 月食
今日は小学生の生徒たちがなんだかソワソワ。
そうです、今日は月食が観測できる日。
子どもたちも楽しみにしていたようで、
みんなで観測することになりました。
いい天気でバッチリ見えました、よかったよかった!
小学生の中には初めて見たという子もいました。
月食はそんなに珍しいことではないですが、
いつ見てもこのスケールの大きな現象は、
宇宙のロマンを感じますよね。
-
【はとり校】 一宮校向上委員会の帰りに
火曜日は一宮校で朝から校舎の質を向上していくための研修を続けております。
指導力もさることながら授業進行からプリント1枚にいたるまでチェックと改善です。
一宮学区で学力向上をお考えのの皆様はパワーアップする一宮校へお声かけを。
さて、先日ラジオから「フランスではラ・フランスをもう栽培していない」と。
いろいろリサーチしてみると栽培は世界でも日本だけになっているそうです。
そしてシェアは山形県がダントツで65%(※農林水産省・2020年)だそうです。
先日「洋ナシのミルフィーユ 名古屋コーチンを使ったキャラメルアイス」なるものを、
レストランでいただきめちゃおいしかったです。(甘いもの苦手で一口だけ食べたよ)
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土) 時間 9:00~15:30
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 英語は美しくなければいけない
個々に英語の学習を始めている小6生達。
ある生徒は僕の判断でアルファベットに戻ってもらった。
別に全く理解できていないからというわけではなく、
その子の書く英文が単に美しくないからだ。
アルファベットは英語学習の最小単位。
ここが雑だと以降も雑なまま進んでしまうからね。
自分で言うのもなんだが、
僕のアルファベットチェックは異常なレベルだ笑。
・四線からのはみ出しは0.1mmも許さない。
・直線部分はまるで定規で書いたかのような直線じゃないとダメ。
・曲線部分はカーブ具合が一様でないとNG。
・文字のバランスが細い(太い)も当然アウト。
細かすぎると思われるかもしれないが妥協はしない。
先ほども書いたが、英語は雑ではいけないんだ。
美しくなければならない。
一人、すでに「英語を得意科目にする!」と言っている小6生がいる。
国語や算数の時とは別人かのように英文を美しく書く。
彼は言った、「自分が美しく書いた英文を見ると安心する」と。
誰だって意識して書けば丁寧な文字になる。
それがゆくゆくは丁寧な学習に繋がっていくんだ。
何度も書こう。
英語は美しくなければならない!!
まだ入学まで時間がある今だからこそ、
大きなパワーをかけて指導していく。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【一宮校:安藤】 第6回会議
本日は、吉田先生と私(安藤)の2人での会議でした。
佐藤先生は急用で欠席。玄関などの教室内の貼り紙の更新をして、
下駄箱の掃除等を行いました。
終わった後は校舎のご紹介兼ねてご近所へ。
これまでは校舎から南方面に行っておりましたが、本日は北方面へ。
チラシが入っていましたら、ぜひ一度目を通してみて下さい。
中村進学会一宮校 0586-47-6887
※前回の算数の問題、皆様考えていただけたでしょうか。
問)6÷2(1+2)
答えは「1」派と「9」派に分かれたと思います。
正答は「定義不足」となっております。
私は最初「1」としたのですが、よくよく考えると
割り算と掛け算は優先順位はなくて左から解いてくとなると「9」か?
ズルズルはまっていきました。
数学的には「9」の解答が正しく感じます、計算の順序を守ると。
ただ、6a2÷2aというように後半の2(1+2)を一つの文字として捉えると、
2と(1+2)の間に掛け算があるとは言えず6a2÷2a=3aとなりますよね。
6a2÷2aをわざわざ6×a×a÷2×aとして前から計算して3a3とはしませんよね。
となると2(1+2)は一つのまとまりなのだから6になって最初の6と割ると
「1」になってしまいます。
ますます混乱してきました。
結局は後半部分をきちんと定義しないとダメだという結論ですね。
わかりやすい解説は「河野玄斗」さんという天才が解説してるyoutubeを参照ください。
この方は超異端、現役の東大医学部生で、在学中に医師国家試験、英検1級、
数検1級、世界遺産検定1級、簿記1級、宅建、統計検定1級、そして司法試験
(当然法科大学院へはいけませんので超難関の事前試験をパスしてます)にも通り、
公認会計士挑戦中、youtuberという変態?です。。
ちなみにイケメンでジュノン・スーパーボーイコンテスト入選。
彼のyoutube動画は子どもたちにも大変参考になります。
「10時間ぶっ通し勉強法」という動画も多数挙げられてますよ!
彼は超難化した「2022年 共通テスト数学1A」を19分で解いてましたからやはり変態です。。
ちなみにグーグル先生の答えは「9」でしたね。
-
【はとり校】 月食はどちら側から欠け始める?色が変わるってほんと?
明日8日の夜18時9分頃から日本全国で皆既月食を観察することができます。
天気予報では雲ひとつ無い夜空となりそうで観察することを楽しみにしています。
明日は中2クラスと高1クラスの授業がありますので一緒に天体ショーで感動しよう。
19時59分が食の最大となる予定ですので東の空を見てみて下さい。
さて、表題の月食はどちらからかけ始めるかですが月の左側(東側)からです。
そしてこの時の月は赤銅(しゃくどう)色と呼ばれる赤黒い色に見えます。
答えはさておきなぜそうなるかを受験生は知っておかねばなりません。
はとり校では天体オタクの吉田が面白おかしく完璧な解説をして差し上げます。
決してスプラトゥーンのイカみたいなやつが色を塗るわけではありません。
写真:国立天文台HPより
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土) 時間 9:00~15:30
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 土曜日の奇跡
今日は先週の土曜日に出会った奇跡について書こうかなと。
土曜講習が終わり、事務作業をして教室を出た。
帰り道に少し遅めの昼食をと思い、何を食べようかと考える。
そんな時にいつも頭に浮かぶのはココイチだ。
いつ行ってもおいしいし満足できるからね。
早速お店に向かったのだが、僕の前に赤い車が駐車場へ入った。
見慣れたあの車だったが、「まさかね笑」と思いつつ、
その車を追うように僕も駐車場へin。
さっきの赤い車の運転席に目をやると、まさかのそのまさかだった!
別に「業後にカレー食べに行こうぜ!」と約束をしていた訳ではない。
全く同じ時間、全く同じ店で顔を合わせる、こんなことある?
土曜講習後、一週間の労を労うお楽しみタイム。
いつもは一人で楽しむ時間だが、
先週は色々と駄弁りながらの楽しい一時だった。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 ノリノリ
昔からビアノ・ギター・ドラムと楽器を少しだけ触っていたため音を聞くとついつい。
本日生徒何名かがオアシス21で演奏をするということで用事の合間に見学を。
吹奏楽部の演奏ですが演目からビッグバンドjazzの名曲とスウィングしちゃいました。
生徒達の普段見られない真剣な横顔を見られて楽しかったです。
まぁ、私はどうしても音楽を聴くとノリノリで体が動いてしまいます。。トホホ
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土) 時間 9:00~15:30
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【はとり校】 自習室
冬が近づくと自習室が活況となってまいります。
ここに定住しているかのような高校生と小6中学受験生は夜ごはんも自習室です。
最近はようやく中3生が増えてきましたが例年より少ないのが残念です。
自習室は朝の10時半より開放しており本日も学校代休の小6生が朝から活用を。
また自習室といえば幻の「グリーン席」が先着1名だけに与えられたりします。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土) 時間 9:00~15:30
11月26日(土) 時間 9:00~15:30 費用各日 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【小田井校】 合格報告
昨日とてもうれしいことがありました。
中学、高校と小田井校に通ったAちゃんが、
「南山大学に合格しました!!」
と報告に来てくれました。
南山大は東海地区私大の文系トップ校。
Aちゃんが受験した試験は、総合型入試で、
書類選考+小論文+プレゼンテーション+口頭試問
をクリアしなくてはいけません。
これまでの活動や留学体験を活かし、
見事合格してくれました。
中学生のころから、スピーチなどに積極的で、
よく下書きチェックを持ってきてくれましたね。
学年の中で、教室で一緒に過ごした時間が一番長く、
頑張り屋だったのがAちゃんです。
努力が結果につながって本当に良かった!
Aちゃんの行動力と頑張りにあっぱれです!
おめでとう!
-
【はとり校】 福島第一原発
何を今更?と思われるかもしれませんが私は事故後ずっとウォッチを続けています。
政府がとか、東京電力がとか、原子力発電がという文句の着眼ではなく、
あの状況の発電所をどう廃炉としていくのかそのプロジェクトに興味があります。
燃料デブリや燃料棒の取り出し、汚染水の対策と処理、核廃棄物への対策。
新しい工夫と技術が投入され多くの方々が尽力下さっている。
何十年という計画の中で修正が加えられ本当に少しずつ物事が進んでいく様。
忘れていってしまうのではなくいつまでも注視していこうと思っています。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土)・11月26日(土)時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 想像力を鍛えよ!
ひと昔前に比べると本当に便利な世の中になった。
とても良いことである反面、
それは人から考える力、特に想像力を奪っているように思うことがある。
その影響は子供達の勉強にも。
小学生の算数が良い例だ。
問題文と一緒に図やイラストが描かれている問題は解けるのに、
同じような問題でも問題文だけになると一気に解けなくなる。
そんな様子を見て単に「もっと問題をしっかり読みなさい!」と
言ってしまうこともあるだろう。
でも何度読み返させても解けない・間違える。
その原因は想像力の乏しさにあるかもしれないと疑ってみてほしい。
では、想像力を鍛えるために何ができるだろう。
算数では問題文から図やイラストを描くことだ。
人は視覚から得る情報が最も多いからね。
頭だけでなく、問題を目で見えるようにして理解していくことも必要だ。
何なら描いている途中に「あっ!」と何かに気付くことだってあるはず。
僕もよくワークの余白とかに図やイラストを描きながら説明をするしね。
あと、少しハードルが高いかもしれないが、
落語を鑑賞するのも想像力の鍛錬に効果的なようだ。
興味があればぜひご家族で鑑賞に出かけてみてはいかが?
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 一宮校向上委員会のかえりに
突然ですがお子様の通われる塾は祝日もきちんと開いておりますか?
中村進学会ではがっちりちと平常どおり開校しておりますよ!←あたりまえですな
さて、本日も朝から一宮校向上委員会委員としてわっせわっせと一宮校にてお仕事。
帰りに15年ほど前にお預かりさせて頂いた生徒の保護者様が営む喫茶店へ。
ちょいちょい顔を出させて頂いており毎度少しお話させて頂くことがとても楽しみ。
実家のように落ち着く喫茶店でみかんと黒糖棒にあられをコーヒーとともに。
15分程でしたがスポーツ新聞とゆでたまごという正しい喫茶道を楽しんできました。
さて!フル充電にて。保護者面談2件と授業に全力投球しますか!
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土)・11月26日(土)時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 量は質を凌駕する!
「勉強の量」「勉強の質」、どちらも学力・成績を上げるには必要不可欠だ。
色々な考えはあるだろうが、僕は圧倒的に量の方が大切だと考えている。
何か伸び悩んでるな…という人は
テスト前に自分がやった勉強量を振り返ってみてほしい。
ワークやプリントを1・2回しかやっていないのでは?
それでもっと反復数の多い子達と勝負できる?勝てる?
勉強において、量は質を凌駕する!
質を求めるのは量をこなした後であるべきだ。
キツイ言い方になるが、
量をこなさずに質を追い求めるのは
「楽したい・苦労したくない・勉強したくない」と言うことと
同じだと思っている。
大治校では中学生達に「回転数で勝負する!」と言い聞かせている。
ガンガン回すよー!!
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【小田井校】 パソコンショップ巡り
自宅のデスクトップのメインパソコンを
そろそろ買い替えようかなと、先日、
パソコン部の息子とショップ巡りをしてきました。
ゲームとかをやるわけではないので、
それほどハイスペックでなくてもよいのですが、
ある程度希望を盛り込むと、、本体だけで8万くらいかぁ~。
半導体不足と円安のダブルパンチで、
かなり高くなっているようですね。。。
半導体不足、円安が落ち着いたら、、
と思ってもいつになるやら、笑
まあそれほど急ぎではないので、またにしよう!
ということになりました、笑!
-
【一宮校:安藤】 第5回会議
今週は火曜日に健康診断があったため、本日会議を行いました。
11月中旬に定期テストがあるので、それまでにやるべきこと等を確認しました。
会議後はいつものようにしっかりとご近所へ塾のご紹介、
小学生対象のそろばんや中学準備講座等を載せたものを。
小学生のうちに勉強において大事なスキルを身につけておくと、
中学生になってから楽になります。
ちなみに、左の写真は校舎から道路をはさんで反対側にある神社で
撮ったものです。
今年も受験生「全員第一志望合格へ」3人で神頼みを!
安藤
※6÷2(1+2)
皆様、答えはいくつでしょうか?
全世界で派閥争いを引き起こすくらいの良問です。
注)考えすぎ注意です。はまっていく問いです。
-
【はとり校】 学校給食「黙食」一部緩和
11月より学校給食で楽しい楽しいおしゃべりができるようになりました。
全員が教室正面を向いて会話もせず黙々と食事をする姿は恐怖映画の一場面のよう。
生徒にヒアリングをしてみましたがまだこの地域の中学では変わっていないそうです。
相手の顔が見える、相手の気持ちを慮(おもんばか)れる。
勉強とともに学校の中で身に付けるべきとても大切なことではないでしょうか。
※写真:昨日は朝方雨でしたので久々の夜ランでした。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土)・11月26日(土)時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 何事も本気でやれば楽しくなる!
左の写真の掲示物は教室内に貼られている物ではない。
我々講師が使うタイムレコーダーがある机に貼ってある物だ。
今日は中1生にその話をした。
彼らも中学生になり半年が過ぎ、色々な変化に慣れが出てくる時期だ。
勉強が疎かになってくる子もいるだろう。
なぜそうなるのだろうか?
答えは簡単、つまらないからだ。
では、なぜつまらないのか?
答えは簡単、“本気じゃないから”だ。
僕の仕事は子供達がつまらないと感じる勉強を
面白おかしく話すことじゃない。
彼らを本気にさせることだ。
今日の話でまた少し中1生の中にある
やる気の炎が大きくなったと信じている。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 学ぶことは本当に楽しい(時間がいくらあっても足りない)
高校生英単語コンクール、小学生英語、そろばんキャぺーンとありがたい忙しさ。
中3生は私立高校入試でも2学期評定を合否判定の土台とする学校があり、
「2学期期末テストは実質高校入試やんか」を認識しまい進してもらっています。
となると私の方も毎日毎日しごとがギュウギュウとなることも必然。
本日も午前中から高校生が来塾し大学へ提出する小論文の添削を何度も繰り返し。
こんな時はネットニュースのまとめで本日のブログを乗り切りましょう。
<2023世界の大学ランキング>
1位 オックスフォード大学 (イギリス)
2位 ハーバード大学 (アメリカ合衆国)
3位 ケンブリッジ大学 (イギリス)
3位 スタンフォード大学 (アメリカ合衆国)
皆大好きマサチューセッツ工科大学は5位、我らが東大は39位、京大は68位でした。
※「THE世界大学ランキング2023」が英・高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」より発表されました。本ランキングは教育、研究、被引用論文、国際性、産業界からの収入の観点から各大学のスコアを算出、順位化したものです。
(出典:THE「THE World University Rankings 2023 Released」)
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土)・11月26日(土)時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 「できる」は感動を生むと信じている
勉強の主役って誰だと思う?
答えは分かり切っているね。
そう、自分だ。
“勉強は自分でやらなければならない”、
何度も何度も何度も何度も何度も言い続けている。
これからも言い続けていく。
もちろん、疑問点があれば一緒に解決するよ?
でもそこで止まってちゃいけない。
我々が一緒にやったその問題も自分の力だけで解けるように
していかなければ進歩はない。
繰り返し練習するんだよ。
最初は上手くいかないかもしれないけど、
それでもできるようになっている自分をイメージして
前進していかないとね。
スラムダンクの主人公、桜木花道って知ってるかな?
チームメンバーが合宿に行っている間に
ジャンプシュートの練習を2万本やったんだ。
そしてインターハイ第2戦、伝説のあのシーンが生まれた。
できなかったことができるようになるのって
感動に繋がるんだよ。
昨日も書いたように大治校の中学部はテストモードに突入した。
次のテストでいくつの感動が生み出されるか、
うん!楽しみだ!
※画像、本当はあの伝説のシーンを使いたかったけど、
諸々事情によりハイタッチのフリー素材でご勘弁…。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【犬山校】 本番でした。
今日がハロウィンの本番ですね。
ハッピーハロウィン!
ハロウィンウィークの最終日も楽しく勉強することができました!
さて,今日でパンプキン先生の授業も最終日です。
明日からは坪井先生が戻ってきますよ。
また来年お会いしましょう!
(子どものツッコミ:また来年も同じ衣装でやるんだな…。)
-
【はとり校】 200kmラン今月も無事完遂
昨日高校の友人が金沢マラソンに出場し無事完走したと連絡がありました。
42.195kmを孤独に走りぬくことの大変さは受験勉強にも人生にも似ていますね。
来年は3月の名古屋シティーマラソン(ハーフ)にエントリーしており、
10月の金沢フルマラソンにもチャレンジできたらよいなと思っています。(怖い)
さぁ今日から高校生はターゲット1900英単語コンクールとなります。
英単語こそ毎日繰り返しコツコツと積上げなければ達成できない典型ですね。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土)・11月26日(土)時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 テストモード
今日から大治校の中学部はテストモードへ移行。
いつもは「全体授業+個別指導」というスタイルで授業を行うが、
テストの約3週間前から全体授業を削り、
個別指導の時間を可能な限り多く確保していく期間だ。
(もちろん必要性があれば全体授業も行っていきます)
この期間、生徒達の様子を見ていると実に面白い。
勉強に対してネガティブ思考の生徒達も目の前のやるべきことに
黙々と取り組んでいく。
いつもはマイペースな生徒達も明らかに手の動くスピードが違う。
日を重ねるごとに没入感が増していくのが見て取れるんだ。
今回のテスト期間もだんだんと僕の話が耳に届かなくなる生徒が
増えていくだろう。
それだけ没頭している証拠だ。
さぁ、今日からテストに向けて突っ走っていくぞ!
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 適当な時期に適切なテキストを的な
漠然と高校の3年間を行事のながるるにそって進むと思いがけない結論になることも。
高1の文理選択前頃には将来ビジョンについて考え達成のための戦略を練りましょう。
とはいえ高1時点で目標大学の設定やその有用性及び難易度を知ることは難しいです。
となると我々百戦錬磨のプロに進路の相談を頂くことがよろしいかと。
さて、本日も家族とお出かけの合間にブックオフにて参考書吟味を。
河合出版のテキストは解説の質や問題の構成・ボリューム等ハズレは少なく買いです。
生徒は塾で触ってみて手元に置きたい場合にはブックオフ定価220円で販売致します。
ここに私の目利き料は入っておりませんので塾生は探す時間ともオトクだと言えます。
まぁテキストを選択する時点で「あいつに使ってもらおう」と段取り済みなのですが。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土)・11月26日(土)時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【西春校】 武井壮さんのスポーツ理論
スポーツタレントの武井壮さん。
ご存知の方も多いと思いますが、
彼は元陸上十種競技日本チャンピオンで、
その他、ゴルフ、野球もプロレベルです。
また、武井さんのスポーツ理論は多くの
スポーツ選手が参考にするほどレベルが高いです。
その一つを紹介すると、
十種類もの競技すべてを全国レベルにするには、
1つ1つを別々に練習していては時間がいくらあっても足りない、
だからまず鍛えたのは、思った通りに体を動かす能力だそうです。
もちろんそれを習得するのも、その後の練習も猛烈に必要ですが、
それができるようになれば、上手な人の動きを見て、
「あのようにやればいい」ができるわけで、
結果、たくさんの競技の上達が速くなるというのです。
凄いですよね。
これ、勉強も同じような気がします。
「国立大を目指す=受験教科が多い」
必要なのは、いかに勉強の効率を上げるかですよね。
じゃあどうすればいい?中村の先生に聞いてみよう!
-
【はとり校】 土曜特訓のお知らせ(11/19)(11/26)
(2022.9.17ブログ再掲載一部修正)
<土曜特訓ってすげーやつを一度経験してみては?>
中3受験生対象である土曜講習の講義中別教室で黙々と勉強を進める一団が。
そう彼らこを「team私立中学受験生」なのである。(彼らって全員女子ですが)
「息を吸うように勉強をする」はある意味名言(迷言?)で彼らのためにある言葉。
早い生徒は午前8時半から午後3時半まで黙々と問題に向かいます。
彼らは土曜特訓や夏期講習の有用性を本当に良く知ってくれています。
全く誰も話さない静かな環境での長時間勉強は本当に価値があるものだからです。
今まで土曜講習に参加したことのない塾生は期末直前の回にぜひ参加してみては?
(前回の土日連続開催では両日とも早々に満席締め切りとなりましたのでお早めに)
※土曜特訓とは午前9時から午後3時半までの6.5h学習をさします。
※途中休憩なしで入試対策や定期テスト勉強を各人それぞれが行っていきます。
————————————————————
✎土曜特訓6.5h学習
11月19日(土)・11月26日(土)時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【犬山校】 ハロウィン仕様2。
実は名札もハロウィンバージョンになっているのです。
みんなは気づいたかな?
まだまだハロウィンウィークは続きますので,今度チェックしてみよう!
-
【はとり校】 やりたくない時の対処法
超ポジティブ単細胞考えるよりもやってみるが先思考の私にやりたくない病が。
本格的筋トレ3日目の翌日、朝ルーティーンのランニングへ体が動かない。
体のあちこちが痛いのはバレー部・ラグビー部在籍時から慣れているので通常運転。
しかし今日はどうも心が全く動かない・・・こんな経験勉強時にもありますよね。
そんな時は1日1日をだましだましクリアでよいのではないでしょうか。
今日はカバヤジューCのCMソング「カバヤ!ジュ~ウ~ウ~ウ~ウ~C♪」を、
ぶつぶつと念仏のように唱え無理くりコースに。(とりあえず現場までは行く)
1キロ7分ペースでいいやと走り出す。。。5.5キロほど走ったところでメンタル復活。
どうやら対処法はジューCの歌をうたいつつ無理やりでも1歩だけ進むことのようです。
YouTubeリンク https://www.youtube.com/watch?v=-TB9znktxD0
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【犬山校】 ハロウィン仕様。
私はよく,全体授業の際は指示棒を使いながら指導をしています。
全体授業で最後のまとめの時などによく使っていますよね。
ハロウィンウィークはその指示棒もハロウィン仕様になっています!
小さいところにもハロウィンがあります。
もう1つありますよ。気付いてます?
その紹介(答え合わせ)はまた今度。
-
【はとり校】 今年度愛知県公立高校入試サンプル問題
とあるルートから今年度の愛知県公立高校入試のサンプル問題を入手しました。
昨日報道の柔道整復師国家試験問題漏洩事件のような類ではないのでご安心を。
あらゆる準備をしても入試で100%は無いのですが通常あらゆる準備はできません。
技術的な問題であったり時間的な制約であったり、そもそも準備って何?だったり。
だからこぞ私のようなプロを頼ってもらうことに価値があるのだと思っています。
「なにそれずるい~」といわれても合格へ万全な体制を築くことが私の仕事なのです。
(毎度毎度進路相談面談ぎゅうぎゅうによりブログはちょっと寂しいものに。。。)
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 学食
今日、大治中学校の1年生が校外学習で中部大学(春日井市)に行っている。
ちょうど昨日が中1生の通塾曜日で、授業後にその話を聞いたのだが、
特に皆が気になっていたのが学食について。
昼食はクラスごとにメニューが決められているものの学食で食べるようだ。
「おいしいの?」「量はどれぐらいなの?」と色々と質問攻めにあった。
学食かぁ、いやぁ、実に懐かしい。
僕の母校にももちろん学食はあり、毎日そこで昼食を食べていた。
月替わりで色々なフェアを開催していたなぁ。
「沖縄フェア」「東北フェア」「ハワイフェア」「インドフェア」などなど。
インドフェアの時にはゼミメンバーでカレーナンを食いまくっていたのが、
良い思い出だ。
あとレギュラーメニューのチキン南蛮ね。美味すぎて週3回以上は食べていた。
生徒達にとって大学進学はまだまだ先の話だが、
この体験が大学へ進学することへの楽しみ・期待になり、
日々の学習のモチベーションになってくれれば。
何はともあれ良い体験になることは間違いなさそうだ。
またしっかりと感想を聞いてみたい。
※写真はフリーのチキン南蛮の画像。
本当は実際の写真を載せたかったのだが残念ながら見当たらず…。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【小田井校】 そろばんで学べる事
各校舎で、そろばん生のみんなが
とても頑張っているようですね。
どんどん上の級を目指していこう!
さて、そろばんで学べることはなにか。
もちろん計算が速くなることなのですが、
もう一つとても大事なことがあります。
ではここで、A君とB君が、時間制限あり、
100点中70点で合格のそろばんテストをしたとします。
A君は80点で合格。B君は85点で合格でした。
どちらが優秀でしょうか。点数だけならB君ですが、
ソロバンはそうとは限りません。
A君は時間内に 80問解き、全問正解で80点。
B君は時間内に100問解き、15問不正解で85点でした。
あなたなら計算をどちらに頼みますか?
私ならA君に頼みます!
ミスをしないように、一つ一つ丁寧に計算をする。
これは、計算が速くなる以上に重要なスキルだと思います。
そろばんは、なるべく早いうちにやっておくといいです。
ご関心ございましたら各校舎までお声かけください!
-
【はとり校】 いね
前回の「そら」という青一色からつなげて今回は「いね」ということで黄色一色です。
個人的なことですが本格的な筋トレを始めてみましたのでまずは2ヶ月やってみます。
保護者面談やそろばん100人キャンペーンで机の上がわちゃわちゃしております。
ブログもわちゃわちゃしたものをざくざくと記しておくだけになってしまいます。
あっ!予告ですが11月に2週続けて土曜特訓を行う予定です。(3週になるかも)
今回も若干名のみ塾外生受付枠がございます。(前回は完売しました)
同様に高校生の塾外生枠は設けておりませんので高校生はご入塾下さい。笑
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【大治校:柴田】 体調管理をしっかりと!
朝晩は寒くて、日中は暑い。
服装も先週からカーディガンを持ち歩くようにしており、
羽織ったり脱いだりを繰り返している。
気温が下がり、体調も崩しやすい時期だ。
生徒本人はもちろん、ご家族の皆様も体調管理により注意して
日々を過ごしていただきたい。
何事も身体が資本って言いますからね。
何よりテスト、受験が着々と近づいていますし。
頑張りたい時に頑張れないのって結構辛いからね。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【清須校】 清須校でも
本日、2年生の子が9級に合格しました。
しかも200点満点中200点の満点合格でした!
かけ算の問題がある中、よく頑張りました。
次は8級に挑戦ですね。
みとり算は5個→8個に増えたり、わり算が出てくるなど
新しく覚えることもありますが、楽しく学べている
Aさんなら必ず乗り越えていくことでしょう。
目標は、連続満点合格ですね!
-
【犬山校】 ハロウィンウィークです。
今年もパンプキン先生が登場です!
今日から1週間います。
勉強もおまけも,一緒に楽しみましょう!
-
【一宮校:安藤】 第4回会議
本日も10時から佐藤先生と吉田先生そして私(安藤)の3人で会議を行いました。
暗記をする時に使うと良いページやプリント、科目ごとによる授業の進め方等を
いろいろ教えてもらいました。
「塾に来て良かった!」と思ってもらうにはどうしたら良いかを色々と考えなが
ら授業を行っております。
どういうものか見てみたい、体験させてみたいと思いましたら、お気軽にお問い
合わせください。お待ちしております。
中村進学会一宮校 0586-47-6887
※前に吉田先生が「男子はスパイ映画・ドラマが超好き」と挙げられておりました。
心を打たれた言葉です。「ジ・アメリカンズ」というスパイドラマが超好きで、
何回も見返しています。スパイ好きな男子は必見ですよ!
何がいいって、最初に流れる曲、最高。これ一択です。
-
【犬山校】 合格!
そろばん生が,7級の検定試験に合格しました!
始まる前はとても緊張していましたが,大変よくがんばりました!
集中力も計算力も,ドンドンつけてくれています。
そろばん学習の強みが活かされていますね。
-
【はとり校】 進路相談
昼の時間は進路相談にかかる面談にてスケジュールが埋まってきております。
私立中学受験から高校受験、そして大学受験まで情報はがっちり網羅しております。
裏道抜け道そして王道と様々ルートを構築・準備しご提案をさせて頂きます。
時々塾生外から電話で「相談いいですか?」と連絡がありますが当然良くないです。
私の有限な時間は塾生へのお返しで余剰はありません。
ですからどうしてもという場合のみ有料で受け付けております。(塾を通してのみ)
なんて話をしている時は忙しくでブログに割く時間が無い時だとばれているでしょう。
本日は朝一番から一宮校向上委員会の仕事でしたのでお察し下さいませ。
写真:大先生からの差し入れコーヒーを頂きました。ありがとうございます!
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【守山校】 ありがたい言葉
「入塾したときよりもずいぶん変わり、自主的に学習できるようになりました。
子供の変化に嬉しく思います。」
生徒所見に記入いただいた保護者様のコメントです。
見たときは、嬉しくなりましたね。
自宅での学習を、我々が逐一確認することはできませんが、
塾の時と同じように学習できているようであれば、安心です。
ご家庭での様子がわからないのと同じで、塾での様子がわからない。
そのために「生徒所見」は存在します。
毎月、月ごとのまとめを生徒一人一人記入し、お渡ししております。
生徒・保護者様・塾の3者連携を大切にし、今後も指導をしていきます。
写真は、昨年度・今年度分の返却された生徒所見ファイルです。
毎月手書きで記入しますので、時間もかかってしまいますが、
このこだわりは変えずに今後も実施していきます。
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
-
【はとり校】 そら
左の写真ですが本日10時15分とあるランニングコースでの写真となります。
雲ひとつ無い「あおいろ」なのですが良く見ると微妙にグラデーションがあります。
空の方角はどちらかわかりますか?
例えば「国語はどのように勉強したらよいのか」と聞かれることが多くあります。
ネット検索では「共通テスト20点アップ直前勉強法」やら「最強法則」まで多種多様。
でも実際は生徒のことを良く見て微妙な違いを感じ取ってあげないと何とも言えない。
原因や対処法そして解決法はひと生徒それぞれ全く違うのです。
だったらどうしたらよいのか。
答えは簡単。超プロの私に相談下さいませ。もちろん塾生以外は有料となりますが。
(入塾のご相談等は当然無料でさせて頂きますのでお気軽にお問い合わせを)
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎そろばん100人キャンペーン(名曲「友達100人できるかな」風に)
年末に向けてそろばん入塾キャンペーンをはとり校にて行います。
そろばんのメリットは?いくらかかるの?公文とどっちがいい?等お問い合わせを!
-
【犬山校】 指を切る。
今朝,ちょっと料理をと思い立ちジャガイモを切っておりますと,
「痛いっ!」
ジャガイモがすべってしまい包丁が左手の人差し指をざくりと…。泣
不安定な切り方で横着をしてしまったのがいけませんでした。
反省であります。手を洗うたびにしみるしみる…。油断は禁物です。
さて,今週末10/29(土)には土曜特訓がありますね!
塾生たちは明日が申し込みの〆切日となっています。
すでにたくさん申込書を頂いていますが,まだの子もいるようです。
今日・明日の授業の時に忘れずに提出をしてくださいね!
テストも油断は禁物です。
大丈夫だろうと過信せず,1点でも多く得点できるよう特訓で力をつけましょう!
-
【はとり校】 共通テストまであと
2023年1月14日(土)の大学入学共通テストまであと82日です。
先週末は、はとり校にはとり校名誉講師純奈先生が高校生の応援に来てくれました。
愛知公立高校入試においては試験日が大幅に前倒しとなり新計画での指導です。
にもかかわらず中学の進度は???なところが多く塾の超必要性を再確認できます。
共通テスト英語の見落としがちな対策にリスニングがあります。
教材の強化をはかるべく例の本屋で目を皿のようにして発見買い占めをしております。
共通テストリスニング対策も中村進学会にお任せというアピールでした。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかの塾で何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【西春校】 マークシート
吉田先生からマークシートのお話が出ましたので追加で!
大学入試の数学ですと、学校によってマークシートの
解答ルールが問題の最初に書いてある場合があります。
例えば、枠は□□□と3つあるのに、実は答えは一桁で、
「5」だったらその時は、「5、※、※」にしなさいとか、
答えが3√7の時も、解答用紙が√□□だったら、√63としなさ、
など、枠だけでは、答えが想像しにくくなっています。
イヤらしいですね、笑
公立高校のマークシートはもっとシンプルでしょうが、
大学入試の場合は、直近の過去問をしっかり確認しておきましょう!
-
【はとり校】 愛知県公立高校入試が大きくかわりますね
マークシート方式になったことにより発生する大リスクってご存知ですか?
例えば数学。問題番号の浅い問いで計算結果がスマートに3√5となった。
本当の答えは違っていたとしても自信をもって笑みをうかべつつ解答用紙へ記入。
当人はさっそうと次の問題へチャレンジしていく。(うーん健全だ)
その結果無事問題を最後までやりおえ見直しをしなければ見事に不正解となる。
これで良いのである。
マークシートの特性上先ほどの問題が分数のマーク欄となっていたとしよう。
当然3√5は考えるまでもなく間違った答えであると誰でもわかる。
ここで生徒の選択は二つ。
①問題番号も浅いので間違えられない・・分数の答えになるまで解かなきゃ。
②えーーー違う?まぁいい。取り急ぎ先へやれるたつから進んで後でもどってこよう。
この先どのような結果になるかは容易に想像がつくでしょう。
では対処法は?←塾生には話してありますが。
経験と対処法は大学入試にどっぷり浸かっている我々の塾に有利なのは当たり前。
そうそう、マークシート専用消しゴムなるものもあるんですよ。(私みたいにスリム)
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかの塾で何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【はとり校】 愛知県私立学校合同説明会
10月25日に塾向けの私立学校合同説明会が行われます。(一般参加不可)
私の欲しいデータは一部特定のものだけなのですが、
そのためだけに全ての学校の説明会に時間上参加することはできません。
ですから大変ありがたく効率的にデータ収集してこようと目論んでおります。
さて、塾による進度指導の強みは中学受験から大学進路相談まで毎年であること。
その点においては経験値・情報の鮮度・実際の高校生の声など学校の先生より・・
会場はウィンクあいちですが地下にあるおいしいそば屋さんが楽しみだったりします。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかの塾で何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【大治校:柴田】 ワクワクする話
生徒達が難しい問題・内容にブチ当たった時、
きっと彼らはマイナスの感情を抱くだろう。
「嫌だな…」「やりたくないな…」「どうせ出来んもん…」と。
確かにそういう様子が見える時もある。
でも僕はその様子を見ると、逆にワクワクするんだ。
少し未来を想像して、今難しいと思えているその問題・内容を
サクサク解いている生徒達の姿を思い浮かべる。
そして彼らが言うんだ。
「できるようになってきた」「簡単に思えるようになった」とね。
確かに練習不足の時はちょっと辛いかもしれない。
それでも練習は重ねるんだよ。楽な練習なんて練習じゃないしね。
少しずつかもしれないけど経験値は必ず蓄積されていく。
たった一問でも良いから「自分でできた!!」という瞬間を味わうために。
それが達成感だ。勉強を続けるためのガソリンになるものだ。
この達成感、誰かに与えられるものではないことは心に留めておこう。
自分でやって自分で手に入れるべきものだから。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【小田井校】 中学受験生
大学、高校受験に向けて頑張っている生徒たちの中で、
中学受験のためにがんばっている生徒たちがいます。
現在小田井校の中受コースには、4,5,6年生、そして、
受験予定で基礎固めをしてる小2生も!!
日本では、だれでも公立中学校にいけます。
では、なぜ彼らは中学受験のために勉強しているのか。
なぜ親が中学受験をさせるのか、の方が正しいですね。
理由は、その家族の数あると言っても過言ではないす。
ただ、共通しているのは、
高校が入試によって同等レベルの子が集まるのと同じように、
中学からその子のレベルに合った教育が受けられるという事でしょう。
中学受験のメリット、デメリットはという質問をよくいただきますが、
ある方がメリットと捉えることも、他の方にとっては、
デメリットと思えることもありますからね。
中学受験にご関心がありましたら、まずはご相談ください!
始めるなら1日でも早い方がよいです。
様々な経験から、フラットな立場で中学受験について
ご説明させていただきます!
-
【はとり校】 キンモクセイ
金木犀(キンモクセイ)や不如帰(ホトトギス)など漢字は難しくも美しいですね。
キンモクセイは樹皮が動物のサイ(犀)の足に似ていることから木犀となったそう。
またホトトギスは「不如帰去」(帰ることが出来ない)という故事に由来しており、
話の内容をよく読んでみるとちょっとこわかったりもします。
この時期キンモクセイの木の下を通ると本当に素敵な香りがし応援されているよう。
この時期遅くまで高校生小論文の添削が続き日によって一言ブログになったりします。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかの塾で何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【大治校:柴田】 英語も途中式が必要
中3生の英語は関係代名詞を学んでいる。
主語・動詞はもちろん、何が何を修飾しているか判断することが必要だ。
例えば以下の日本語文、
彼があの図書館の中で読んだ本は英語で書かれた漫画だった。
これを直接英訳するのは難易度が高い。
そこで途中式を考えるように指示をする。
数学でもそうでしょ?
複雑な計算式を頭の中だけで処理するのは厳しい。
だから皆、一つひとつ順に処理しながら計算を進めていく。
英語も一緒だ。
途中式を一つ、ポンと書くだけで意外と楽に英訳できるようなる。
そうやって文法の理解を深めていけば良い。
ちなみに、この英語の途中式。
小6生達の英語指導でもバリバリ使っている。
英語初学者にとって、
例えば「あなたはどこで昼食を食べますか?」を
いきなり英訳するのは無理だからね。
大治校である程度まで英語学習が進んでいる小6生は、
この英訳問題をなんとなくのフィーリングではなく、
ガチガチに固めた文法知識に則ってきちんと頭で理解して
英文を構築することができる。
英語の途中式は英語初学者にも大変有効なのである。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【小牧校】 エントリー完了
今年度も名古屋シティハーフマラソンに出走すべく、エントリーを行いました。
昨年度は完走はできましたが、ゴール後はヘロヘロに。
しかし、不思議と達成感からレース後は、
共に走った仲間達と前向きな会話があふれていたんですよね。
あの感動をもう一度味わおう。
周囲の人から見れば、タイムも決して褒められるものではありません。
でも、それだけ伸び代があると思っています。
勉強と同じで、結果はすぐには出せないものなのは分かっている。
まずはペースを一定に保つことができたら10分は縮められてもいいはず。
最終目標は先ですが、まずは10分短縮に向けコツコツ準備をしたいと思います!
-
【大治校:柴田】 タイムアタック
今年もこの日を迎えた。
今日は中1生に英語「代名詞」の授業をする日だ。
毎年僕は生徒達の前で早口を披露する。
まぁ、決まって笑われるのだが笑。
いつもは意識してゆっくり話すようにしているからね。
ギャップを感じるんだろう。
小学生が来るまでの短い時間だが予行演習も完了。
よし、口は動く。あとは本番で噛まないように祈るだけだ。
(ちなみに予行演習での記録は6.98秒でした)
早口で言えるってことは勉強において重要なことなんだ。
早口で言うためには覚えていることが必須条件になるし、
そして何より自分なりに整理されていないといけない。
そんな話も追加でしておいた。
きっと次回のテスト週間では高速でブツブツつぶやきまくる
中1生の姿を見ることができるだろう。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 中3中間テスト英語100点答案が通過いたします
「100点は本人の努力の結果。0点は塾の責任。」といつも保護者に話しております。
実は「100点は塾のおかげ。0点は君のせいだ!!」と生徒には話しております。笑
冗談のようで冗談ではない話であり100点は本人の細かさや執念が必要なのです。
そして学年順位1位をとるためには100点が必要で運も味大切なのです。
だから「1位で偉い」ではなくいつ入試でも戦えるだけの学力を養っておくことが重要。
うちの塾はそう考え日々の指導を行っておるのです。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかの塾で何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【はとり校】 いろいろな出会い(■■生き物苦手な方は写真注意←←■■)
高3生は私大の学校推薦型入試シーズンということもあり多くの相談を受けております。
また、中学までで塾を卒業をした現高3生がラストスパートに戻ってくる話など、
最後は「中村の吉田」と頼ってくれることに「わかってるじゃないの」などと。
昨日も懐かしい生徒との再会があり高3ラストスパートを友に戦う予定でいます。
さて、本日も様々な出会いがありまずは1番手はへび(※写真)くん。
ランコースにはカメだのへびだのねこちゃんなど様々な奴等と出会います。
へびは何ヶ月かぶりでおひさでしたが相変わらず動きが素早く踏みそうでした。
二番手はちょっとこのところ忙しく昼食に入ったロードサイドのガストにて。
なんと料理を届けてくれたのは猫型ロボット(まぁ最後は自分で机に運ぶのだが)。
もう一つの出会いは昨日ブログ「カラスの看板写真欲しい!」とメールがあったこと。
(後ほどメールに添付し送付させて頂きます!)
ブログを読んでくれている読者が少なくとも1人はいることを確認できました。笑
などと受験が近づき忙しくさせて頂けるのも人気の塾ゆえと。ありがたやありがたや。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかの塾で何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【一宮校:安藤】 第3回会議
本日も10時から佐藤先生と吉田先生そして私(安藤)の3人で会議を行いました。
10月末にある一宮独自の「iテスト」の対策講座、
そろばんの進め方等を確認しました。
今タイムリーなものは中3生対象の受験対策講習(通称:土曜講習)と
小6生対象の中学準備講座です。
両方ともポスティングしたチラシに載っておりますので、お読み頂いて、
受講してみたい等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、最近急増中の「なかむらそろばん」の受講生もお待ちしております。
中村進学会一宮校 0586-47-6887
※会議の最初は私(安藤)の髪型チェックからスタートです。
整髪料でしっかり整えてから1日のスタートです!
-
【大治校:柴田】 基準を上げよ
定期テストが近づいてくると各学年にテスト勉強のテーマを伝えている。
昨日は中2生にそのテーマを与えた。
“基準を上げよ”
これが来月のテストに向けた彼らのテーマだ。
・勉強する時の集中
・勉強時間&量
・丸付けの精度
・反復回数
・難しい問題への粘り などなど。
今よりも一段階、二段階上のレベルへ。
中2生は半年後に受験生になり、
いざその立場になれば意識面・行動面で変化は生まれてくる。
しかし、その時から周りと一緒に変化が起きていてはいけない。
変化には時間がかかる。慣れも必要だ。
ではどうする?答えは一つ。
周りより先んじて変化するのだ。
昨日の中村なうでも書いたが、中2は中だるみの学年。
勉強を含む色々な所で甘えが出て基準が低くなる。
「まぁ、これぐらいでいいだろ」と。
甘えを生む最たる原因であるスマホとの接し方についても話をした。
僕の思いつく中で一番厳しい接し方だ。本当に難しいと思う。
でも、僕は基本的にできないことは話さない。
彼らならできると信じているから話すんだ。
大治地区の中学校は二期制でちょうど今月から学期が変わる。
変化していくにはベストなタイミングじゃないか。
来月のテストを皮切りに大治校の中2生達は
新たなステージへ歩みを進めてくれるだろう。
期待している。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 秀逸な看板
「東大3名合格!」という塾の看板は「愛大惜しくも15件不合格!」より不親切。
「塾の力も少しはあったかな?でも大半は本人の素質と努力で合格でした!」も良。
私史上もっとも秀逸で美しい看板は上記写真です。
「危ない!カラス」「あなたの荷物、食べ物狙ってます」に目つきの悪いカラスの絵。
だが、このカラスのイラストが本当に味があってかわいくて躍動感があるのです。
こんな記事を載せてられている今日は平和で安全な月曜日といういうことなのです。
※こちらの看板はゴルフ場で見かけたものです。大判サイズ欲しい方はメールにて。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかの塾で何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【大治校:柴田】 ダニング=クルーガーの曲線
タイトルにある言葉、今まで聞いたことのない人は多いだろう。
先週授業だった中2生に、実際にその曲線を書き、
皆が今どんな状態か、その先に何があるかという話をした。
中2という学年は昔からよく「中だるみの学年」と言われる。
難しい年頃だ。
勉強に対してなかなか前向きになれない子が多い。
中にはそんな状況に開き直ってしまう人もいるだろう。
でも僕は話したんだ。「それでも勉強は続けるべきだ」と。
左の写真、見えるかな。
「なんか上手くいかない」と思えてしまう人は“絶望の谷”にいる。
その先にあるのは“啓蒙の坂”。
勉強を続けることで少しずつでも成長を感じ、それが自信に繋がる時期だ。
坂道を一人で上るのはしんどい。
その坂道を上っていく時、僕が応援しよう。声をかけ続けよう。
先週も書いたが実際に坂を上っていくのは生徒達自身であるべきだ。
手を引いてあげること、背中を押してあげることは基本最小限に。
スポーツでも「声援が力になった」ということがある。
僕の声援が坂道を上る生徒達の次の一歩に繋がったなら、
それほどの喜びはない。
一歩分かもしれないが生徒達が前進し成長したのだから。
何より、自己満足と思われてしまうかもしれないが、
その瞬間に立ち会えたのだから。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【春日井校】 通知表?
年一回の健康診断が近づいてきました。
「健康通知表」とでも呼びましょうか…
検査結果が昨年と比較して改善されているのかどうか。
勉強と同じで欠点があれば改善するのが、基本です。
「改善しない」=「間違い直しをしない・やらない」と同じです。
教える立場の人が、わかっている間違いを改善していないのはまずいので、
昨年よりもよい結果となるように、全てに気を配り生活しています。
※昨年の結果も、改善すべき項目はなかったですが、
より健康体を目指しトレーニングを強化します。
全ての物事のベースは、「健康であること」だと思います。
健康でなければ授業を行うこともできなくなりますので、
そのようなことはないよう気をつけていきます。
吉田先生ほどではないですが、ランニングは行っています。
走るにはよい季節になってきました。
夜ランは、本当に心地よく走れます。夜ラン参加者、募集中!!(笑)
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
校舎ページをご覧ください。オリジナル広告・ビラ掲載中。
お問合せ、お待ちしております。
-
【はとり校】 プロは凄い
昨日は友人からの誘いでセントレア横スカイエキスポへ平原綾香さんの曲を聴きに。
jazzスタンダード曲「チュニジアの夜(A Night in Tunisia)」は圧巻でした。
プロの歌声と音域やリズム感そして楽しませるための心に感動でした。
夜は私が名古屋でサービスNo.1と感じるレストランでプロの接客に感激しつつ。
また、本日は日本初の女性戦闘機パイロット松島美紗(旧姓)さんの記事に感涙し、
最後は大好きな中古パソコンショップでCPUガチャに笑顔と感動の二日間でした。
「プロの凄さ」という彼らレベルの努力の凄さの一端を垣間見ることができました。
私も指導のプロとして見えない努力を日々膨大に積み重ねておりますが、
こんな経験が日々の行動を大きく勇気付けてくれるなと一人頷いたりしておりました。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかの塾で何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【小田井校】 iPod touch
「iPod touch」発掘!!
15年前のなんと第1世代!!
ちょうど息子と同じ年ですので、
あげたら大喜びでした、笑
セキュリティーの関係でYouTubeも
ブラウザーも使えませんし、
iTunesもWinXPでないと認識しないなど
大変らしいですが、
それも楽しんでいるようです、笑
タッチパネルが出始めた時は
本当にすごいなと感じましたが、
生まれた時からあるんですよね。
「今時の若い者は、、、」
あ、「今時の若い者は、、、」っていうのは、
日本だと平安時代、古代エジプトの壁画にも、
そのような記述があるそうです!
いつの時代も同じなんですね、笑
-
【はとり校】 中学生は中間テスト結果があらかた戻ってきました
想像していた上の上という結果が戻ってきまして今回の皆の頑張りは素直に嬉しい。
今のところ100点は中2理科・中3英語の2枚ですが1年生でいくつか増えそうです。
「次回期末テスト500点目標!やってやれないことはない!」で盛り上がりました。
一緒にチャレンジしてみたい生徒の入塾お待ちしております。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかの塾で何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【はとり校】 話しかけられやすい体質
本日朝一番いつものランコースでおじちゃんに声をかけて頂きました。
「毎日毎日いいペースで走っておられますね!マラソン大会とか出られるんですか?」
お昼ごはんを買いに近くのフィール(スーパーです)へ、駐車場にてネコ発見。
おっ!と思い写真を撮っていると今度はおばあちゃんに声をかけて頂きました。
「ねこ好きなの?こんな近くで大人しいねこめずらしいね」と。
外国の方に駅で道を尋ねられたり、居酒屋で知らないおっちゃんに話しかけられたり。
昔からそうのなのですが私ってそんなに話しかけやすそうでしょうか?笑
まぁ、あれやこれやと直接勉強に関係ない疑問を子供達も浴びせてきますからね。
「宇宙ってどこまであるの?」「蝶と蛾の違いは?」「空也口から何が出とるの?」
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかの塾で何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【はとり校】 差し入れにカルシウムを頂きました
大先生より差し入れにカルシウム(牛乳※写真)をいただきました。
カルシウムは水と反応して水酸化カルシウムとなります。Ca(OH)2
丸暗記ではなく、なぜ酸化カルシウムにならないのかを考えることが学び。
水酸化カルシウムは消石灰と呼ばれる白色の粉末で「しっくい」に利用されます。
しっくい(漆喰)は空気中の二酸化炭素と反応し炭酸カルシウムとなります。CaCO3
酸化カルシウムは水と反応し水酸化カルシウムとなります。これが石灰水です。
こんな話まだまだ続きますよ~♪
塾で牛乳を飲むといろいろなことが覚えられるかもしれません。笑
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかの塾で何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【守山校】 バランスが大切
「腹八分目に医者いらず」という言葉あるように、
物事にはそれぞれ適したバランスがあると思います。
睡眠や勉強も適したバランスがあり、体に支障が出ては元も子もないです。
昨日も授業中話をしましたが、毎日の生活リズムをしっかりと整える。
朝ごはんはしっかり食べる・夜更かししないなど当たり前のことを、
毎日当たり前に実行していくと自然にバランスもとれるようになります。
私でいえば、太りすぎを改善するために朝・昼・夜の食事の量や内容を
すべて見直し、バランスを優先した結果、適性な状態になりました。
「偏り」は、良くありません。
受験生は合格に近づくために努力すべきですが、自分に適した学習を
バランスよく行うことが大切です。
模試・テスト結果を踏まえ、一人一人にあった学習内容を考えていきます。
まだまだこれからです。最後まであきらめずに頑張りましょう!!
◇◆◇授業体験・見学、随時受け付けております。◇◆◇
-
【大治校:柴田】 勉強は自分でやらなければならない
生徒達には基本的に何でも自分でやらせるようにしている。
やらせないとできるようにならないからだ。
そして、やってあげると甘えるようになるからだ。
例えば、生徒が演習中に消しゴムを落としても僕は「落としたよ」と言うだけ。
自分で拾わせる。
安易に拾ってあげるとまた次も拾ってくれると思われ、
“自分でやらなくてもいい”という他力本願な意識が芽生えてしまう。
(僕が机にぶつかったりして落とした原因が僕にあるなら拾ってあげます)
勉強も一緒で、塾だからといって、先生だからといって、
「最初から分から~ん」とか「全部教えて~」とか言ってくる生徒は
“自分でやる”という気持ちが薄い。勉強が自分事になっていないのだ。
ダイエットを決意した人が「運動するのめんどいから代わりに走っといて」と
言っているようなものだと思う。当然その人の体重は変化なし。
そんな他力本願な子が勉強の主戦場である高校生になった時に戦える訳がない。
生徒達には日頃の授業・勉強を通じて
“勉強は自分でやらなければならない”
“勉強は他人に甘えてはいけない”
という認識を植え付けるように話をしている。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【大治校:柴田】 接触回数を増やす
1年に1回しか会わないAさん、その機会を噛みしめ365分間楽しく話す。
365日毎日1分ずつ、あいさつ程度に顔を合わせるBさん。
トータルで会話をする時間は同じだが、
Aさん・Bさんではどちらの方が記憶に残りやすいだろうか。
無論、Bさんである。
年に1回、年始の挨拶をするため(=お年玉をもらうため)に
会いに行く遠縁の親戚のおじさん・おばさん。
子供の頃、どうしてもその方達の顔と名前を覚えられなかった。
誰にでも似たような経験があると思う。
今思えば当然のことだ。
その人について復習をするのは会ってから364日後なのだから。
結局、触れる回数が多い方が我々の脳は「大事な情報」として認識するのだ。
生徒達の勉強を見ていると、まだまだ一つ一つに時間と労力を
かけてしまっている場面に出会う。
もちろん無駄なことではないが効率的ではない。
特に中学生のテスト週間中、
僕は生徒達に「どんどん回せ。回転率で勝負するよ!」と発破をかける。
「なかなか単語や用語を覚えられないよ…」という人は
まずその知識に触れる回数を増やすことを優先してみてほしい。
もちろん僕の指導にはまだまだ仕掛けがある。
日頃、僕が生徒達に話していることを少しずつでも紹介していこう。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【小牧校】 進路相談
昨日は高校生の授業曜日でした。
高1生にとっては来年度、文系か理系に進むかを選択する時期ですね。
小牧校には文系理系はもちろん、受験年に理系から文系に変更した講師等、
様々な経験をした講師がおります。
昨夜も授業後遅くまで、各方面に進んでよかったことや苦労したことなどを
質問してくれ、私達の話を参考にしてもらいました。
まだ先のことだしな・・・とギリギリまで目を背けてきた子と、夢に向かって
迷わず一直線の子では、やはり勉強に対する意欲は変わってくると思います。
私達の話で、少しでも前向きに考えられるようになってもらえたら嬉しいです。
-
【小田井校】 寒くなってきました
子供たちがたくさんいると、換気をしていても
教室内は熱気を感じます!みんなの気合ですね。
ただ、夜になり自転車整理のために外に出ると、
寒くなってきたことを実感します。
政府の旅行支援が始まり、人の動きが激しくなります。
今回は、国内のみならず、円安の影響で
海外からもたくさんの人がやってきますからね。
受験シーズンですので、コロナ、インフルエンザが
心配ですので、まだまだマスクは必需品です!
さあ受験生の皆さん、頑張っていきましょう!
-
【はとり校】 分詞
『私はたくさんの興奮しているサポーターを見た』を正しく英文で書けるでしょうか?
『I saw a lot of exciting supporters.』と間違えた高校生はすぐにはとり校へ。
答えは解答を見ればわかるが「なぜ?」「どうしてそうなるの?」を知っておくこと、
面倒だがその派生語や誤りやすい仲間まで覚えておくことが後に力となります。
とはいえそもそも何を覚えるべきかを自ら見つけ判断することは相当に難しい。
だから高校生にこそ、頼りになる塾が必要なのです。(頼りになる講師がいる塾限定)
はとり校学区の高校生は近くにこの塾があって良かったなぁと思って頂けるかと。
※写真:あまりにもの美しさに夕方生徒としばらく眺めておりました。(30秒ほど)
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかのじゅくで何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【はとり校】 8時間テスト前対策授業(テスト対策はいつも無料)
供米田中および高校生対象者は下記時間割にてテスト対策8時間学習のスタートです。
13:00~16:00 無料テスト対策授業 3h
16:00~18:00 居残りテスト勉強 2h
18:00~19:00 家に帰って食事(残ってお弁当組は30分追加勉強)
19:00~22:00 通常授業 3h
22:00~23:00 高校生を中心に最後の質問タイム1h 合計9h
誰も話をしない静かで集中した環境での8時間学習は言うまでも無く効果絶大です。
さて、話は変わりますが授業前に何度かお話をしております「鍵」の忘れ物。
形状から自宅の鍵かと思われます。(写真:鍵番号は映していません)
消しゴム・ファイル・教科書・宿題・スマホ・財布・PASMO等忘れ物が多いです。
一流のプロは道具を大切にすると言いますゆえいずれも大切にしておきましょう。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかのじゅくで何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【一宮校:安藤】 第2回会議
本日も10時から佐藤先生と吉田先生そして私(安藤)の3人で会議を行いました。
一宮市の小・中学校の特徴や定期テスト前の土曜特訓の日程等について確認。
当地区11月の半ばに定期テストがあるのでしっかりとテスト前対策を行います。
そして本日は小学生の方の体験指導も控えておりますのでしっかりと準備万端です。
会議後は外に出て一時間ほどビラまきをしました。
もし自分の家のポストにチラシが入っておりましたらお読み頂いて、
気になるところ、一度体験を受けてみたい等ありましたら、
お気軽に校舎にお問い合わせ下さい。お待ちしております。
中村進学会一宮校 0586-47-6887
※写真は私の愛車「安藤バイク」。以前は赤色でしたが新調いたしました。
色々な校舎で指導をしている私にとって最速で移動できる相棒であります。
-
【大治校:柴田】 簡単な単語で英語の基礎を固める
昨日は中2生の通塾曜日。
英語の授業では今までに学習した不定詞の使い方を総復習!
ボードに6つの日本語文を書き、英訳をしてもらったのだが、
その全ての文にアイツを登場させた。
何度かこの場でも紹介しているアイツだ。
そう、「納豆」である。
昨年、中学生の英語教科書が改訂になり、
文法はもちろんとして何より単語が難しくなったと感じている。
文法を学びたいのに、そういう単語がハードルを一段も二段も
上げてしまっているんだ。
だから新出文法・既出文法の説明の時には
出来る限りそれらを排除して簡単な単語だけで
授業をするようにしている。
すると一気に英語という科目が取っ付きやすくなるんだ。
そうやって徹底的に英文構造を染み込ませることを最優先する。
えっ?進出の単語はどうするのかって?
そこは中村:伝家の宝刀「30分暗記」でフォロー。
今、大治校には英語を最も得意としている生徒が多い。
皆こうやってコツコツ積み上げてきた。
これからも変わらず積み上げてもらおう。
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【清須校】準備完了
22日(土)に第2回土曜講習定例テストが行われます。
今回は犬山校の坪井先生と分担しての準備です。
過去の生徒には初回のテストから最後のテストまでで
合計点を20点あげた子もいました。
「次のテストでは1点でもいいから合計点を上げる」
この小さな積み重ねが最後には大きな成果になります。
良い結果が出るよう頑張ってください!
-
【はとり校】 工作は職人安藤へ
一宮校で活躍中の講師「職人安藤」は手先が器用で西春校中島とともに職人気質。
本日小6英単語テスト用に「汎用中村式栞(しおり)型試験用紙」の作成を依頼。
早速本日より実践投入かつ使い心地を試してみようと思っています。
中村進学会の小6生は9月より本格的に英語の学習を始めております。
直近の教科書改訂により中学開始時に相当の英語力を必要とするものとなりました。
しかしながら英語のプロが指導しているわけではない小学校での英語にはばらつきが。
誤解を恐れずに言うのであれば中1スタート時に必要な英語力が身についていない。
結果最初の中間テストからやれるグループとできないチームに分かれてしまうと。
中村進学会の小学生英語は英語遊び(英語学んでいる風)とは全然違います。
私立中でも採用実績のある相当力のつくテキストで英文を書き続けています。
ですから、絶対に有利に英語をすすめることができます。
興味のある方はお近くの中村進学会各校舎にお問い合わせ下さい。
近くに校舎のない地区の方々には申し訳ありませんが校舎が増えるまでお待ち下さい。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかのじゅくで何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【大治校:柴田】 スポーツの日ということで…
本日10月10日はスポーツの日。
そこで一つ、僕の大好きなアニメ作品から
名言(正確にはOPの歌詞だが)をご紹介。
弱虫ペダル
第一期OP「リクライム」(ROOKiEZ is PUNK’D)
—–
キレイに生きるためには汚れるしかなくて
泥だらけで生きる方が美しかったんだ
—–
きっと皆の周りには難問をパッパッパッと解いていく友達もいるだろう。
ただそんな人達も天才的なひらめきで一癖も二癖もある問題を
スムーズに解いているかというと、それは違う。
毎回のテストで高得点を取る人、良い順位を取ってくる人ほど
見えない所で泥にまみれながら試行錯誤を繰り返し、
解いては直し、解いては直し、解いては直し…と小さなことを反復している。
そんな地道な努力・積み重ねがあるからこそ試験本番で力を出せるのだと思う。
何も最初から「キレイに、最短ルートで解くんだ」なんて言ったことはない。
しかるべき時に力を出せるよう鍛錬を重ねる。道場のようなものだ。
僕は、子供達にとっての塾とはそういう場所だと思っている。
※写真は10年近く前に弱虫ペダルに影響されて衝動買いしたスポーツバイク。
今は売ってしまったけど笑
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 ぼっちな週末
今週末は子供達に予定があり(どうやら定期テストらしい)ぼっち週末となりました。
塾へ行って仕事をしてみたりしたのですが世間は3連休とちょっとウキウキ空気感で、
私もいつものブックオフへ古文の問題を仕入れにとお出かけをしました。
収穫は英文法フォレストと最近塾にて中学生英検受験ブーム到来中にてその問題集。
また、共通テスト向けにリスニングCDも200円コーナーにて良いものを発見。
結局365日より良い指導を考えつつの生活であり、それを楽しんだりしております。
はとり校連絡事項:10月10日(祝)は午前10時半より自習室開放です!(もち無料)
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかのじゅくで何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【はとり校】 看板猫
先日お店の前にちょこんと座っていたねこをパチリ。
私は動物全般苦手なのですがこのねこちゃんは凛としていてまさに看板猫の風情。
看板猫といえば、はとり校にも「看板授業」があります。
実は中学受験指導にめっぽう強く過去かなり凄めの結果を出し続けております。
大人が聞いてもなお楽しい心の底から納得の授業が展開されております。
さて、10月に入り中学受験生の土曜日は朝9時より過去問大会が開催されております。
『もちろん過去問演習時間に授業料は頂いておりません』
土曜日に塾に来て各自がそれぞれに過去問を解くことで授業時間を消化することなく、
本来の授業時間は解けなかった問題の解説やその解決にフル活用することができる。
塾としては儲かりませんが(笑)こちらも立派な看板方式です。
凄い授業とコスパの高い考えられた授業方針は控え目に言って最高なのです。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
✎中学受験5年生クラス・後期日程始まります
現在どこかのじゅくで何となく授業を受けられている方一度お話を。
私立中学受験でお悩みの保護者様→無料相談受付中(通常塾外生は有料です)
-
【小田井校】 新しいスタートのために!
吉田先生も言われていますが、いよいよ受験シーズンですね。
志望校合格は一つのゴールではありますが、
もっと大事なのは、次のスタート位置が決まる
ということだと思います。
次の春、自分がどこにいて、
どんな新しいスタートをしているか、
ぜひ想像してみてください!
新しい環境はどんな感じで、どんな勉強をして、
どんな人と出会うか、、ムフフっ、、とても楽しみですね。
それを決めるのはあなた次第です!
スカッとさわやかに新しい春を迎えられるように、
がんばっていこうね!
-
【はとり校】 いよいよ第1コーナーへ
高校生は指定校推薦内定から進路先が決定していく生徒がちらほらと。
いよいよ受験シーズン本格突入といったところです。
公募推薦の提出用紙添削や(多数!)小論文の添削(毎日生徒泣かせとる)、
どこの大学をどう組み合わせて受験するのか、そもそも国立大志望生はどうすべきか。
毎日生徒の将来・人生に真剣に立ち合えることに幸せを感じております。
さて、写真は先ほど鈴鹿サーキットから送って頂いた第1・2複合コーナーの写真。
モータースポーツ最高峰のF1が3年ぶりに鈴鹿に戻ってきました。素敵!
この時期が来ると受験も第1コーナー突入なのです。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
-
【大治校:柴田】 乗り越えられると信じている!
中学生3学年とも、数学が難しい内容に突入した。
中1:方程式の利用
中2:一次関数のグラフ内の面積
中3:二次関数の等積変形を使った面積
じ~っと問題を見つめ、図を書き、情報を書き込み、
あーでもない、こーでもないと試行錯誤を繰り返している。
ただ、全員が全員というわけでもない。
難しすぎる…、と早々に思考を放棄してしまう子がいることも事実。
そんな子には少しのヒントを与え、思考を始めるきっかけを与えるんだ。
一から十まで教えることは絶対にしない。
ヒントは与えたかもしれないが、乗り越える瞬間は自分の力だけで
迎えるべきだと思っている。
その瞬間を自力で迎えた者のみが得られるもの、それが達成感だ。
この達成感を愚直に、泥臭く積み重ねていくことを「勉強」というのだと思う。
今は全員が壁を目の前にしているが、
僕はしっかりと乗り越えてくれると信じている!
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【稲沢校】 名古屋中学校・高等学校 学校説明会。
本日は名古屋中学校の学校説明会へ参加してきました!
昨年も参加しましたので1年ぶりの訪問です。
さすが人気校です。
今年も,私以外にもたくさんの学習塾の先生がいらっしゃいました。
塾生や保護者の方が参加できるイベントもあるようですよ。
11月3日(木・祝) オープンキャンパス(5年生対象)
11月19日(土) 入試対策説明会(6年生対象)
進学希望の塾生たちはぜひ参加してみてください。
完全予約制のイベントのようです。
早めにホームページから予約をしておきましょう!
-
【はとり校】 8時間学習スタートです
はとり中・富田中などは下記時間割にてテスト対策・8時間学習のスタートです。
13:00~16:00 無料テスト対策授業 3h
16:00~18:00 居残りテスト勉強 2h
18:00~19:00 家に帰って食事(残ってお弁当組は30分追加勉強)
19:00~22:00 通常授業 3h
22:00~23:00 高校生を中心に最後の質問タイム1h 合計9h
高校生につきましてはテスト日程がばらばらですので各自参加ください。
誰も話をしない静かで集中した環境での8時間学習は言うまでも無く効果絶大です。
夜の授業に関しては学年・学校毎に一部授業形式て対策授業を行っていきます。
昨日の「漢字予想大会」も少数精鋭で望んだにも関わらず10問中7問マッチでした。
(実はある法則があることを私は早い段階で察知しているのでした)
この予想精度が株価予想や競馬勝ち馬予想に繁栄されると良いのですが。
(まぁ競馬はやらないのですが・・・)
写真:ある映画のオマージュで自宅ダイニングに置いてありました。わかります?
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
-
【大治校:柴田】 「三単現のs」は女の子だった!?
昨日は中1生の授業日で、
中1英語の第二難関“三単現のs”を取り扱いました。
(ちなみに第一難関は“be動詞と一般動詞の使い分け”)
少し前にネットを見ていると「“三単現のs”は女の子である!」と
例えているブログを発見したのですが、
どういうこと!?と頭の上にクエスチョンマークを何個も浮かべながら
その記事を読んでみたのです。
…ヤベーな、これは…。めっちゃ的を得ている…。何よりオモシロイ!
ということで、一通り説明を終えた後に、
「でさぁ、この前すごいブログを読んだんだけど~」と軽く紹介したのですが、
みんな笑いながらも納得の表情に。
色々な本を読み、動画を見て、自分なりに授業研究は
欠かしていないつもりなのですが、
「すごいことを考える人もいるもんだ、自分もまだまだだな。」と
痛感しました。負けてられん!!
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 背筋の伸びたねこ背のねこなのだ
本日朝私のランニングコースに背筋の伸びた(ねこ背だが)ねこが堂々と闊歩。
こちらが「おつかれさまです!」と敬礼したくなるような優雅なお散歩でした。
勉強もゴルフも更に日常生活やどんなスポーツにおいても『姿勢』がとても大切です。
はとり校では勉強する姿勢について結構うるさく言われたししますが、
世に出たら誰も注意してくれないことをここでガミガミ言われ修正できたらオッケイ。
私はいつものテスト前お茶を濁すパターンです。(もう毎度のことです)
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
-
【大治校:柴田】 次
下の文章は2004年にTUBEが発表した曲「涙を虹に」の一節です。
当時の僕は高校生、友達とカラオケに行ったら必ず熱唱していましたね。
———-
負けないことが偉いんじゃなくて
何度でも立ち上がるのが希望
10年先ばかり気にするよりも
今日をめいっぱい生きてみよう
明日へつなげよう 毎日がBeautiful Days
———-
中学生達から定期テストの結果が続々と集まってきています。
当然ながら、各自うまくいった科目もあれば、
思うような結果ではなかった科目もあります。
でも僕はそれを見て極端に褒めることもしなければ、説教(?)もしません。
「次も狙うよ!」
「次はもう少し頑張れそうだな!」
「次で挽回すればOK!」
のように、次を意識させるコメントをそれぞれにします。
子供達の勉強は毎回のテストで終わりではありませんから。
“今回良かったからこの先もハッピーだ!”、そんなことありません。
“今回悪かったからこの先は絶望しかない…”、そんなことありません。
勉強に限ったことではありませんが、
うまくいってもいかなくても、今回の経験・結果は
次に活かすためにあるものです。
そのためにも上の歌詞のように、
“今日(今目の前にあること)をめいっぱい頑張ること”が
一番の解決策・改善策なんだと思っています。
…と長々と書いてしまいましたが、
今日が授業の生徒達に話すつもりのモチベトークの内容です。
中村なうにて先行配信(笑)!
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 テスト前にて連絡事項(いつものやつ)
各中学はテスト終了後に翌日のテスト対策を下記時間割にて行っております。
13:00~16:00 無料テスト対策授業 3h
16:00~18:00 居残りテスト勉強 2h
18:00~19:00 家に帰って食事(残ってお弁当組は30分追加勉強)
19:00~22:00 通常授業 3h
22:00~23:00 高校生を中心に最後の質問タイム1h 合計9h
まぁ校舎は午前中から開いておりますので早く来ていただいても大丈夫です。
学校別に有用性の高い問題の解説は黒板で行いますが基本は黙々と問題演習です。
1位を狙う生徒のためにほぼ全ての塾販教材が揃っておりますのでお貸し致します。
また、テスト前へと授業日変更がありますので配布した用紙を確認しておくこと!
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
-
【一宮校:安藤】 会議
本日は10時から佐藤先生と吉田先生そして私(安藤)の3人で会議を行いました。
校舎駐車場の掃除と校舎内の片付け、蛍光灯もしっかり新調。
そしてこれからの一宮校発展のために侃々諤々1時間しっかりと未来会議を。
今週から年度後半戦に突入。気分を一新して再スタートとなります。
一宮地区で学習塾をお探しの保護者様、
中村は小学生~大学受験まで幅広くお預かりさせていただいております。
そして「なかむらそろばん」も各地域かなり根付いてきました。
進路相談、体験指導などお待ちしております。
中村進学会一宮校 0586-47-6887
-
【大治校:柴田】 開口一番
毎月初週はいつもに増して小学生達が元気元気。
階段をバタバタと上がってきて荷物も持ったまま開口一番に…
「今月のチャレ学なにー?」
と聞いてきます。
なんだかんだで楽しみにしてくれているようです。
チャレ学が楽しみでとか関係なく、皆早くに来てくれますからね。
配布して授業前に少し皆と一緒に考えていました。
学校・学年・性別、皆バラバラの子達ですが、
「えぇ~わかんな~い!」
「分かった!○○じゃない?」
「あっ!あぁ、違うか…」
と色々と言葉を交わしながら笑顔で溢れていました。
そんな彼らも「はい、時間だよー」の一言でパッと切り替え。
ワークを始める子、そろばんを始める子。
それぞれの課題に集中です。
うんうん、メリハリはいつもうるさく言ってるからね。
いいぞいいぞ!
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 髪型一新!New安藤発進します!
一宮校でそろばんキャンペーンを行います!(友達100人できるかな~♪イベント)
そしてNew安藤(マンモスはとり校でお手伝い頂いておりました)も投入です。
New安藤って誰?中村進学会の切り札講師ですよ!
なにがNewかって?よく見て下さい「髪型」が一新されやる気1000%です!(古っ)
そろばんキャンペーン(友達100人できるかな~♪イベント)の詳細は後日。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
-
【大治校:柴田】 100問英作文!
10月となりました。
今年度も折り返し地点となりましたね。
そんな中の小6生達。
全員がすでに中学へ向け、英語の学習を始めています。
柴田厳選の文法5種をクリアした生徒は毎年恒例の「100問英作文」へ
歩みを進めています。
正直、この100問英作文は一筋縄ではいきません。
一発でクリアになった過去を振り返ってもいまだ0人。
何周も何周も何周も、しつこく!しつこく!しつこく!やってもらいます。
小学校の英語の授業で聞いたことのある表現も、
それでOKではなく、文法的側面からなぜそのような語順になるかを
徹底的に攻めていきます。
半年後に小6生達が中学生になった時、
「英語の授業、簡単♪」となっていることでしょう!
☆現小6生の皆さん!中学への準備(英・数)を始めましょう!☆
まだ早い?そんなことはありません。始めている子は始めているのです。
実際に大治校では4月からスタートしている子も。
特に英語はじっくりじっくりと英文構造を頭に染み込ませていきます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせを!
☆中3生:土曜講習☆
中村の高校入試対策決定版。
今年もこの講習で力をつけていきますよ!
単元ごとの授業のため途中参加も可能です。
-
【はとり校】 burn notice
burn notice :解雇通知
諜報世界において信頼できないと判断されたスパイに対し諜報機関が協力関係にある全ての諜報機関へ発する警告通知書のことらしい。業界用語ですね。
スパイ映画ベスト10なるコラムにこの海外ドラマが選ばれておりましたので紹介。
まぁ映画ではなくシーズン7まである海外ドラマで長いのですが超オススメです。
仕事の合間に再度見直してみようかなぁなどと思っています。
英語の勉強をかねて!と言いたいところですが吹き替えが秀逸ですのでぜひそちらで。
男子はスパイ映画大好きですからね。(偏見?) ※写真:usanetwork.com
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。
-
【西春校】 燃える闘魂 アントニオ猪木
「元気ですかー!元気があれば何でもできる!」
「元気があれば世界が変わる」
「いくぞ! 1・2・3・ダァーッ!」
アントニオ猪木さんがお亡くなりになりました。
どれだけの人がこの方から元気をもらったか。。
YouTubeには、つい先日撮影された、
「最期の言葉」がアップされています。
自分の衰弱した姿を見せることで、
「最後まで戦うこと、元気があれば何でもできる」
を伝えたかったのかと思います。
そして引退式で一番好きな詩として読まれたこちらを、
「道」
この道をゆけばどうなるものか、
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし、
踏み出せばその一足が道となり、
その一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
猪木さんの闘魂は永遠です。。
-
【はとり校】 コツコツやれば到達するのです
1ヶ月200キロランを始めてもうすぐで2年となります。
2022年8月は初めて200kmに到達できませんでしたので今月は重要でした。
3日坊主は4日目・5日目と休んでも6日目に再スタートできるかどうかが大事なのです。
勉強も同様人は失敗する。必要なのは常に再スタートする勇気だけなのです。
来年はフルマラソンに挑戦したい!
————————————————————
✎日曜特訓6.5h学習
10月2日(日) 時間 9:00~15:30 費用 4,980円(税込)
※中学生は中間テスト対策に・高3大学受験生はここからが頑張りどころ!
<お知らせ>
塾外生で土曜特訓に興味津々参加希望の方若干名受付させて頂きます。
※塾外生枠満席にて塾外生のお申込は締め切りとさせて頂きました。
前回土曜・日曜ともに早々に満席締め切りとなりましたのでお申込はお早めに。
高校生は塾生のみとなり塾外生の参加は一切受付しておりません。
————————————————————
✎中1生の生徒/現小6生の生徒・保護者様へ
早い段階から勉強法を学び勉強する意味を確立しておくことが大切
なぜ早い準備が必要なのか・どうして中村進学会がオススメなのか
個別面談・グループ面談午前中より随時受け付けております。